見出し画像

スターシードに当て嵌まるか、考察してみた。

■概要。(2020/10/23)

「チェック項目を判定する事で、自己理解を深めてみたお話。」

大元の過去記事:

■以下、私流の「学習の痕跡」しるし。 (自己理解編) 

※西野サロンの過去ログの検索は、こちらから。


おはようございます。

さて、今日は自己分析の過程で色々と気が付いた事を綴ります。

「太字」が当て嵌まるところ。()で具体例を。
#で、ストレングスファインダーの才能も当て嵌めてみたり。

かなり長い自分語りになる為、

「中崎雄心の生態を知りたい」
「スターシードについて気になる」

という方にだけお届け致します。

※そもそもスターシードについての解説は、省略しています。興味のある方は改めてお調べ下さいませ。

それでは、はじまり、はじまり。

■<スターシードの幼少期の特徴>

・心身ともに繊細(#戦略性)

・興味のあることに没頭する(#学習欲)

・好き嫌いがハッキリしているため出来る教科と出来ない教科が極端(数理/社会)

・年齢以上に内面が大人(小さい頃から特に)

・自分の興味のないことや不要に思えることは聞かない(常識的なアドバイス)

・自分の意思が強いため反抗することが多い。両親との間で自分の本心を表現できていないと、家庭以外の場所で荒れる可能性がある。

・スピリチュアルな特殊能力があることが多く、ADHDなどの精神的な病気と診断されることがある。(病気じゃないので、気にしないでください。)

・テレパシー的なコミュニケーションが発達していることがあり、言語での表現に慣れないところもあって、発達障害などと間違われることもある

・良い意味で個性的なので、一般的な個を抑えるタイプの協調になじめないことがあり、孤立することがある

・自分の独自の世界観を持っている

・キレイで純粋な目をしている

・独自の感覚を持っているため、それを言葉で表現するのが苦手な場合がある(なので、あんまり自分語りはしない。どうせ伝わらないという諦めが付き纏う。)

・添加物や汚染物に敏感で、アレルギー体質がある(喘息持ち)

・オーガニックな食品を好む(ナッツ、チーズ、ドライフルーツ等が特に好み)

・小食であることが多い(基本、1日一食。)

・低体温である(35℃台が多いかも?)

・感受性がとても強い(かなり)

・一人でいる時間が好き(かなり)

・落ち着きがなく思われることがある

・普通の人からは不思議な人だと思われること多い(#戦略性)

・何を考えているかわからないといわれることがある(#戦略性)


…どうやらほぼ当て嵌まる。

人と合わせられない一方で、組織の法やルールは尊守する傾向がかなり強かった。(#責任感)

或いは自分なりに、どうにか地球のルールを修得するのに必死だったのかもしれないね。

■<スターシードの精神面での特徴>

・高い視野から本質を見抜くことができる(#戦略性)

・自分をしっかり持っているため自己主張が強い(#責任感)

・自分独自のこだわりや世界観がある(#親密性)

・飽きっぽい。本質をつかむ力が高く、体験したい核の部分を得られれば満足してしまうことも多いため。(#戦略性、#学習欲)

・純粋で無垢なため人のことを簡単に信じることがある(裏切られたら即捨てる。)

・個性的なため、自分を抑えてまで他人と同じことをすることに抵抗がある(というより、人の出番を奪うのが嫌。子供達が公園で楽しく遊んでいる中に、中学生の無能がドヤ顔して力を誇示するようで気持ちが悪い。)

・目的意識や使命感があり、独立心が強い(責任感)

・本質的に偉大であり自尊心が高いため、地球での教育や生活の過程で刷り込まれた低いセルフイメージや本当の自分にそぐわない評価を信じてしまうと、途端に力が出なくなり不調になる(自尊心はべらぼうに高い。他者への尊重もまた同じく。)

・自分は何のために存在し、どんな目的を持っているのかを考えることがある

・言葉に出来ていなくても、自分にはやるべき使命があると感じている

・ウソを見抜く力がずば抜けているため、人といて違和感を感じることも少なくない

・本来の自分が知っている世界が今の地球とかけ離れたところにあることも多く、それゆえに理想が高くなって、それが達成できず、落ち込んだり自信を喪失しがちになる。(遠く高くにある丘や、冥界の古屋あたりが馴染みそう。)

・自分が特別であることを知っている。(名前を得た生き物はみんなそうだよ。)

・世界の役に立ちたいという衝動がある。

・人助けが好き(サロンのコメント欄に頻発する。)

・自分が本当にやりたいこと以外のことをすると脱力し、やりたいことが見つかったり、それに取り組むと途端にパワーが発揮される。(マジで力が出なくなる。能動的に鬱に追い込まれる感覚。)

・本質的に優しい(#親密性)

・純粋で正直(#責任感)

・愛がベースにあるポジティブなものが好き

(というより、そもそも”あって当然”な感覚。それを失った者が向き合う姿はすごくグッとくるが、一方でわざわざ愛を証明しようとする行為はすごく気持ちが悪い。誰でも入れるナイル河を通行禁止にして、目の前でペットボトルに詰めた水を「コレが愛です」と聖者ヅラして売り付けられるような気分。「何を堂々と雑に大河の流れを無かったことにしていやがる。」とさえ思っているよ。

・落ち込んでいる人や困っている人を積極的に癒し、助けようとする(サロンのコメント欄)

・音楽が好きで、話すよりも先に歌っていることがある。これは本質的な波長が芸術(アート)に近いからである。(カラオケは好きだね!5時間ぐらいは1人でいけるよ。)

・時間を超越した世界にいたため、時間感覚がずれているところがある。(過去の事はあまり思い出せない。学んだロジックやエピソードは思い出せるけれど、いつの事だったか分からなくなる。)

・愛がない人や環境などに反感を覚えることが多い。(無関心が最も邪悪。)

・自分が本当に望んでいることだけをやりたいと思っている。(それな!)

・人が考えていることや感じていることに対して敏感。

・共感能力がずば抜けているため、人の感情に振り回されることもある。

・パワーストーンや高い波長のものに興味を示す。(タイガーアイは好きかな?)


概ね合っているかな。

「尊重」「強烈な自己の世界観」「人助け」は特に。

「直感的にウソがわかる」のもそうか。他者を害さない限り暴いたりはしないけど。(害した場合は全部自白させてその自己矛盾を叩き込む。容赦はしない。)

■<スターシードの仕事や能力に見られる特徴>

・芸術性が高く(波長が高く)、クリエイティブである(独特の文体はよく褒められる。)

・深刻ではなく、軽く、明るい(文章だと暗そうだけれどね。肉声で対談すると、その明るさによく驚かれる。)

・エネルギーに非常に敏感である。(他の人には感じられない深いレベルのことまで感じ取ることができる。)

・表面的な言葉よりもその裏にある本質を感じて見抜く(#戦略性)

・テレパシー能力があって、言葉を発しなくても言いたいことが伝わる(伝わったら苦労しないので、ここはないかな?)

・自然や動物、植物などとコミュニケーションがとれることも多い。(写真を撮って良いかどうか、とかはわかる)

・天使やユニコーン、妖精や精霊など高次元の存在とのコミュニケーションがとれる(「名前」までは兎も角、よく返事は返ってくる。言葉というよりは、気分で。)

・オーラがみえたり、波動が読めたり、その人の本質が見えたりするなど特殊な能力を持っている(オーラは基本あんまり。YouTubeの芸人さんが、白いモヤを纏っている事はたまにある。)

・ただそこにいるだけで周りの人に癒しが起こる。(ある気がする。)

・生まれながらのヒーリング能力がある。(ある気がする。マッサージすると、よく喜ばれる。)

・目に見えないエネルギーを意識的に送信する力を持っている。(送信はどうなんだろう?自覚する程ではないかなぁ。)

・新しいものを創り出す創造的な才能がある。

(高い次元の世界で見えているものをこの地球に持ち込む能力ともいえる)

・耳鳴りが起こることが良くある(天使の声や高次元からのメッセージ)(めっちゃある。)

・他人が自分にウソをついて生きていることを自覚していないことが理解できないときがある。(察知はするが、まぁ仕方ない、とも。)

・他社の精神的、肉体的な痛みを知覚する能力が高い。(慢性的な痛みを抱えている人のは、よく移る。よって病院はあんまり長居したくない。内装は好きだがね。)

・他の人が何を考えているのかを直感的に知る能力がある。(あくまでも漠然とした、感情の方向性位だが。)

・物質的なものを重視する街や人が多い場所に行くと、高い共感能力があるため、重い気持ちになったり、体がダルくなることがある。(人混み大嫌い。祭りなら割り切る。)

・年上や年下などの表面的な上下体制などに反感や疑問を思えることが多い。(ガンダムだって、新型の方が強いに決まっている。旧式の戦術や知見には敬意を払うが、そちらが敬意を払わないならそりゃ切り捨てられるだろうさ。)

・年齢のことなど気にしていない。(人の年齢、マジで当てるのが苦手。中身の年齢を見ているのかも。大分若く見積もってしまう事がよくある。)

・自分にしか出来ないような仕事をやりたいと思っているし、それをしているときに充実感ややりがいを感じる。(まだ発覚していない”穴”を担当したいね。適材適所、マジ大事。)

・誰にでも出来る仕事にやりがいを感じず、やる気が起こらず、長続きしないことも多い。(ただ、やり切る事で唯一無二のポジションが獲れる場合は全然構わない。)

・仕事や人間関係など変化の多い人生を送る。(#適応性)


ふむ。「送信」に関しては判断する術がない。結局は相手の自己申告に拠るので。

んー、でも「対象を撫でると、もの凄く喜ばれる」というのは結構有った気がする。人間相手にした事はあまりないのだが。

(実は昔、鍼灸とあん摩の専門学校を調べた事はある。予算の都合で断念したがね。)

■その他。

そういえば「スピ系にハマって現実が疎かな人」に対して思う事はある。

なんというか…

「せっかくの旅行先に来てまで、わざわざコンビニやチェーン店に入り浸るんかい。」

的な。

そりゃ未開の地や見知らぬ旅先で「マック」「吉野家」が有ったらめっちゃ安心すると思う。

が、だからといってずっとそこにいたら何の為の旅行だったのか、と。

己の故郷の良さに気が付いたのは立派な成果だが、旅先の人に自らの故郷を宣伝しまくる旅人はそれはそれでメンドクサイ。

みにくいアヒルの子を導くのは最高だが、その際周囲のアヒルを無碍に扱うのは流石にマナー違反だと感じるのだ。

「待望の地球にようやくやって来れたんだから、そこはせめてちゃんと満喫してから帰ってくれよ!!」

ってのはよく思う。

思うってか、強く強く思う。

我ながら、なんだかツアーガイドっぽい視点だなぁ…。

■宣伝。

◯中崎雄心による「世界観の言語化」、『無名時点むめいじてん』はこちらから! 
※ストレングスファインダーの「5つの才能」と「ご質問」のみでOK! 

●そのお悩み、私と一緒に「LINEで言語化せいとん」してみませんか? 

◯「差し入れ」&「Amazonギフトでのご支援」は、是非ともこちらまで!




▼『お喋り』はstand.fmで配信中!(朝10:30に毎日更新) https://stand.fm/channels/5eed41ab9c38bc03262bcf1b 実は割と、爽やかな声をしてる(らしい)。 ギャップが気になる方は、是非どうぞ!