見出し画像

「蜷川美花さんとのLINE対談が、早速完成!」(123日目)

■概要。(2020/04/30)

「シナジーマップの話も交えながら、サロン特典のインタビュー後半を掲載したお話。」 

※当時の「西野亮廣エンタメ研究所」の記事を、感想しるしを追記して再掲載します。 

■本日の応援者。 

この記事は、「蜷川美花さんって、本当に毎回ぶっちぎって来る。by中崎雄心」の提供でお送り致します。 

※この記事の”応援枠の差し替え”はこちらで承ります! 

■以下、本文。 

4月30日(木) ※5月2日以降は『いいね』を押さないでください。
━━━━━━━━━━━━
おはようございます。
今夜25時から幻冬舎の箕輪さんとのラジオの生放送(TOKYO FM)があるのですが、どうか事故らずに終わりたいと願っているキングコング西野です。

ギリギリセーフ!(普通に面白かったです。)


さて。
詳しい話は明日書こうかと思っているのですが、突然襲ってきたウイルスによって、皆さんも、そして僕も、生活(主に仕事)のスタイルの変更を求められています。

僕は、誰かの働き方の選択肢を増やすことは決めていて(スナック吉本とか)、そこの作業は徹底的に(かつ秒速で)やり、その裏で、「自分はどう生きるか?」を深く考えます。

ここでの判断が今後半世紀の人生を大きく決定づけそうなので、最近は、仕事の向き合いかたを根本から見直す毎日です。

とくに僕は、全ての仕事の相関関係を可視化した『シナジーマップ』というものを描いていて、これまでそれに基づいて動いていたのですが、今回のコロナは『シナジーマップ』を描き変えるところから始めなければなりません。
(※この辺の話を明日の記事で書きますね)


それは、「自分の目的は何だ?」「自分にしかないバックグラウンドって何だっけ?」「何を大切にするんだっけ?」という根源的な問いかけであり、この作業を丁寧にいかないと、きっと痛い目に遭うので、同じような境遇にある人の話を聞いてみることにしました。

何かのヒントになると思って。

ゲストは、写真家・映画監督の「蜷川実花」さん。

10日前に提案したお仕事が、もう完成しています。


インタビューの前半は一般公開。
(こちら→https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12593303972.html)

そして、インタビューの後半はサロン限定コンテンツです。
(※一枚目の添付画像をクリックして、あとは画像をスライドしていってください)

インタビュー後半は、震えながら戦っている蜷川実花さんに泣きそうになっちゃった西野です。
このインタビューが何かの支えになると嬉しいです。

それでは、(先に前半を読んだ上で)ご覧ください。


※枚数が多い為、圧縮させて頂きました。

画像2

画像3

画像4

※蜷川美花さんも、オンラインサロンを始めました。


【追伸】
今日の『シンソウ坂上』(フジテレビ)は、キングコング特集(https://mdpr.jp/news/detail/2052431)。


そして深夜25時からTOKYO FMで箕輪さんと対談。テーマは「コロナ時代の働き方」。
お楽しみに!

↓最新の公式記事を読みたい方はこちらから!


当時のコメント私のしるし

画像1

※実はこの後密かに悩み、コッソリとROM専に切り替わっていたりする。

なんだかんだで落ち着いた6/26まで、記事本文に対するコメントの記入はなし。
(サロンの相談室は緊急性が高いと判断したので、そっちだけはお節介を焼いていたりする。)

この間、自分以外の多くの人がコメント欄で質問や疑問をお互いに解消していたので…もし自分が手を貸せないタイミングでも、一切無視される事はまず無いと思う。

さて、明日からは一体、何を書こっかな…?

■今振り返ってみて。 

折角なので、この過去ログまとめ記事のマガジンにも西野さんの問いを適用してみる。

自分の目的は何だ?

サロンの宣教師を増やし、かつ彼らの個性を活かし、そして彼らが収益化出来る方法を証明する。

自分にしかないバックグラウンドって何だっけ?

毎日サロンにコメントしている事。(しばらく休暇に入るが。)
圧倒的に暇である事。
自分の作品「無名時点」を持っている事。
サロンメンバーのコメントに解答している事。

何を大切にするんだっけ?

・古くなったサロン記事内の話題に、ちゃんと補足のリンクとコメントを貼る。

※未入会者/入りたての彼らに対して、「知らない単語が2つ以上入る事故」をカットする。

・Twitter上ではサロンの公式過去記事を誰でも引用出来るようになったので、
こちらは”初めて長文(note)に手を出し始めた層を疲れさせない”事に特化する。
・Facebookの本文(長文)に馴染む訓練を済ませて、退会見込み者を予め減らす。

※140文字を越えそうな段階で、画像なりコメント、動画を挟んで一息つかせる。

・全てを完璧にし過ぎない。

※後々この「しるし書店による宣教師文化」が根付いて欲しいので、後発の方にも十分勝機がある様に余白を作る。

■宣伝。

中崎雄心による「才能の似顔絵」。『無名時点』はこちらから! 
※ストレングスファインダーの「5つの才能」と「ご質問」だけでOK! 

過去ログ記事の検索&応援枠一覧はこちらへ。

Amazonギフト&チップの受付ショップ、作っちゃいました!

ここから先は

0字
有料部分はあくまでも「当時の中崎のコメント」「今改めて感じる事」のみです。 大元のサロン過去記事はあくまでも無料で読めますのでご安心を。(非公開記事に関しては、ご容赦を!) サロンの会費を、サロンの学びで稼ぎます!

毎度サロンにコメントを書いて、みんなに貢献出来る内容を考えて、なんならコメント欄のお悩みに応えまくっている男が、とうとう過去のサロン記事本…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

▼『お喋り』はstand.fmで配信中!(朝10:30に毎日更新) https://stand.fm/channels/5eed41ab9c38bc03262bcf1b 実は割と、爽やかな声をしてる(らしい)。 ギャップが気になる方は、是非どうぞ!