見出し画像

「コレこそが”2次創作の設計”のお手本です。」(32日目)

■概要。 

「製作中の絵本”夢幻鉄道”で、ゴリゴリに伏線を仕掛ける西野氏のお話。」 

※当時の「西野亮廣エンタメ研究所」の記事を、感想(しるし)を追記して再掲載します。 

■本日の応援者。 

この記事は、「もしかして、私が既に書き込んでいるからお申し込みがしづらいのだろうか…?by中崎雄心」の提供でお送り致します。 

※この記事の”応援枠の差し替え”はこちらで承ります! 

■以下、本文。(2020/01/30) 

1月30日(木) 2月1日以降は『いいね』を押さないでください。
━━━━━━━━━━
おはようございます。
松下電器や豊田自動車のように、サービス内容を説明している名前がいいと思って、昨夜、「西野えほん」に改名しましたが、まもなく「西野ビヨンド」に改名しようかと思っているキングコング西野ナントカです。

マジで現在も「西野えほん」のままです。

さて。

今日は午後から、みっちりと映画『えんとつ町のプペル』の会議が入っているのですが、現在制作しているのは、映画や舞台だけではなく、同時進行で絵本2作品を制作しています。

というわけで今日は、『次々回作の2次展開を見越したデザイン』というワケの分からないテーマでお話ししたいと思います。

「次々回作」というのは、うまくいけば年内中に発表できる絵本『みにくいトーマス ~えんとつ町に咲いた花~』の“次の作品(絵本)”ですね。

タイトルは『夢幻鉄道』。
コチラは、「蜷川実花×西野亮廣」の共作です。
その絵本の2次展開を見越したデザインについての話が今日のメインです。

「夢幻鉄道」はまだまだコレから。

 よく「作品の二次利用、三次利用」についての話をすると、「さすがに後付けだろ!」と言われたりするのですが、(もちろん後付けの時もありますが)基本は、原液となる作品を制作する段階で、「2次展開、3次展開」のことを踏まえていたりします。

『えんとつ町のプペル』でいうと、「ジャパニーズハロウィンをハックする」という2次展開を見越して、えんとつ町のベースとなる町を『渋谷』にしていたりします。
あとは『仮装』と『ゴミ』というキーワードを入れておく。

作品を完成させてから、「さぁ、どうやって2次展開していこうかしら?」と考えるのは少し遅い…というか二次展開の選択肢が少ないわけですね。
絵本『ノンタンといっしょ』がVR展開できないような話です。
VRの主役は「VRを体験する人」ですから、魅力的なキャラクターよりも、魅力的な空間(町)の方が相性が良い。

VR化を見越して絵本を設計するのならば、「キャラクター」と「背景」のパワーバランスは「3:7」ぐらいにしておくといいと思います。
(※このマメ知識、どこで使うねん)

そんなこんなで、今朝のVoicyでも話させてもらった『えんとつ町のプペルAR』の進化系を『夢幻鉄道』で試そうと思っています。

今朝のVoicyを、まだ聴かれていない方は、先に聴いちゃってください。
(コチラ↓)
https://voicy.jp/channel/941/69448

絵本『えんとつ町のプペル』の各ページに、映画『えんとつ町のプペル』のワンシーンを埋め込んで、絵本(および個展会場で展示されている絵)にタブレットをかざすと、映画のワンシーン(該当すシーン)が流れるようにするのが、今年やる仕掛けです。

現状、こちらは成立せず。権利問題、だろうか…?

ただ、これには問題が一つあります。

僕の絵本の絵は正方形でデザインされているのですが、映画のスクリーンというのは横長なんですね。
つまり、絵本のページにタブレットをかざした時に、上下に『デッドスペース』が生まれます。

絵本のページや、個展会場に展示されている絵の額縁内に、映像がスッポリと入っていた方が気持ち良いじゃないですか?

Instagramみたいにね。

というわけで、絵本『夢幻鉄道』を作るときは、正方形ではなく【最初から映画スクリーンの縦横比に合わせた“横長”の絵本】を作ろうと思います。
そうすると『デッドスペース』が生まれずに、絵本の中に綺麗に映画の画面が収まるので。

「絵本は相変わらず正方形のままで、絵本AR用に正方形の映像を作る」という方法もあるのですが、絵本『夢幻鉄道』が横長の絵本になったときに、必ず「なんで、今回は横長なの?」という疑問が発生するので、その時の会話は必ず『絵本AR』に流れるから、やっぱり、絵本『夢幻鉄道』は、映画館のスクリーンの縦横比で作っておいた方がいいと思います。

「2次展開を見越して設計しておく」というのは、こういうことっす。
まったく同じことはできなくても、2次展開を見越して設計することは、どの職種でもできることなので、自分の作品が、自分のサービスが、自分の店が、その後、どういう「連鎖」を起こせばハッピーハッピーになるかを考えて、その「連鎖」の種を撒いておくことは結構大事だと思います。

僕が言っていることがよく分からなかったら、コメント欄で「ちょっと分からない」と言ってみてください。
誰かが優しく教えてくれるはずです。

現場からは以上でーす。

【追伸】
「ハッピーハッピー」って何?

https://nishino73.thebase.in/items/24850039

という訳で、毎度の如くめちゃくちゃ答えてきた。
別に義務では無いんだけれど、そういう習性だしね。
コスト0で出来る以上、少なからず力は貸すのである。


ここから先は

473字 / 1画像
この記事のみ 残り10/10 ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

▼『お喋り』はstand.fmで配信中!(朝10:30に毎日更新) https://stand.fm/channels/5eed41ab9c38bc03262bcf1b 実は割と、爽やかな声をしてる(らしい)。 ギャップが気になる方は、是非どうぞ!