見出し画像

自分を褒める

私が自分嫌いを克服した話。現在は、私は自分を受け入れる事が出来るようになり、生き苦しさが減少し、少しは楽な考え方が出来るようになった。
自分嫌いは苦しい生き方だと思う。少しでも自分を受け入れる事ができる人が増えてほしいと思って自分の経験談を以下に書く。

本編

私は自分を認めることができなかった。そのことについて、就労継続支援の支援員の方と話をしていた時、「褒め日記を付けたらどうか?」と提案があった。

私は早速やってみた、一日、一行。「よく仕事に行けた!えらい!」や「今日も一日よくやった!すごい!」など、一ヶ月くらい続けただろうか。

しかし、途中で段々と適当になっていった。自分を褒めることに違和感を感じていたのだ。そして、褒め日記を辞めた。

この頃、自分の考えをノートに書き記すのもやっていた。その時に自分が自分を褒めるのに相応しい人間かという事に疑問を持っていた事が分かった。私は私の事が嫌いだったのだ。

そこで私は考えた。どうしたら自分を褒める事が出来るのか?自分を認めることが出来るのか?

書き出した答えは「一年以上想い続けている子に声をかけてみる」だった。

私はそれを実行した。そして、見事に撃沈した。

しかし、私は自分を褒めまくった。褒めるのに抵抗は無かった。「すごい!よくやった!」「さすがは、わたし!」そして、気付いたら自分が嫌いではなくなっていた。

後日、アプローチの言葉をいろんな人に確認してみたが、どの人も「それは無い」「100年の恋も冷める」などだった。
恥ずかしいので、その言葉は書かないでおきます。

私は私が心より望む行動を自分の力で取れた事が嬉しかった。望む結果は得られなかったが、自分が誇らしかった。ひどく長い間、自分を閉じ込めていた壁が壊れていくのを感じた。

この事は一つのきっかけに過ぎないが、それでも私には十分だった。

もちろん現在でも日々の葛藤はある。望ましくない言動も取る。しかし、私は私を許せるし、寄り添える。それは日々の読書と実践による賜物かもしれないが、きっかけは自分を認める事が出来る行動を取れたことだ。

おわりに

最後まで読んで頂いてありがとうございます。
私は人間には運命が定めた乗り越える壁があると思っている。その壁は大小さまざまだが、乗り越えた先に大きな成長が待っていると思う。
私の稚拙な体験談ですが参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?