見出し画像

アサヒの森イジメ

報道ツイートの時系列

最初に発言を切り取る

画像1

<元の発言>

画像2

<報道に使われた部分>

画像3

最初のツイートへのリプや引用を見ると、メディアの目論見どおり、報道された部分に脊髄反射した人がいかに多かったかがわかります。

その後、森批判に向けて民意を煽るように、連日の報道が続きます。

ロンブー淳の聖火ランナー辞退を報じる

関係なさそうなタイトルで記事の途中からブチ込む

海外紙(提携してるけど)を利用して歪曲を始める

書いている記者は、Motoko Rich, Hikari Hida and Makiko Inoueで、いかにも日系っぽいですね。

都知事を利用して歪曲を進める

謝罪しなければならない雰囲気を作る

都知事の発言を繰り返し報じて問題の重大性を刷り込む

ラグビー協会を持ち出して批判に利用する

「辞任は否定」で追及の継続を示唆する

専門家に指摘させて分析を正当化する

首相の国会発言を利用する

反日野党と連携を始める

会見を詳しく報じて問題の重大性を印象づける

会見を使った煽りを始める

矛盾を見つけて首相を叩く

五輪ボランティアの悪用を始める

首相の譲歩を利用する

味方になる作家を見つける

地元の声に便乗する

ラグビー協会に話を拡大させる

IOCの問題収束を報じる

元吉本広報に取材する

社説でもブッ叩く

メダリストの声を拡散する

タイトルも明確な攻撃性をもたせる

幕引き図る悪行を匂わせる

カナダIOC委員の発言を取り上げる

公明からの批判を報じる

閣僚からの苦言を喜ぶ

自民からの問題視だけを重用する

絶句したという批判に悪乗りする

パラ選手の発言を利用する

JOC会長をガス抜きに使う

トンチンカンな批判を悪用する

悪の組織を印象づける

ネット署名で多数意見の雰囲気を作る

ネット署名を繰り返し報じて世論を方向づける

一般的な話に解釈を拡大する

ネット署名の話題を繰り返して多数意見のイメージを刷り込む

ヨーロッパ系大使館のツイートを味方につける

大使館ツイートを繰り返し報道して印象を強化する

大臣の発言を使って攻撃を正当化する

国会の優先課題であるようなタイトルをつける

委員会の声明で負けを認めさせる

野党に質問させて追い詰める

同じ答弁を繰り返し報じる

政府に責任があるかのような疑惑を仄めかす

タイトルを少し変えて疑惑が深まったような誤認を生じさせる

首相答弁を繰り返させて責任が重大かのように思わせる

スポンサー企業に発言させて大問題をイメージさせる

ボランティア辞退の数を増加させて嫌悪感を促進する

幹事長発言を報じて火に油を注ぐ

大臣に発言を繰り返させて攻撃性を高める

SNSに恐ろしさを擦り付けて報道の正当化を図る

発言の無責任さを印象づけて正義の報道を印象づける

都議会の動きから問題の重大性を誘導する

臨時会合を開かせて責任の追及を迫る

アスリートを被害者に置いて加害者のイメージを生み出す

文部科学相の発言を取り上げて逆方向に導く

発言を悪用して反発の強さを匂わせる

委員会の謝罪メールで反省すべき悪行をイメージさせる

謝罪メールを繰り返し報じて印象を強化する

発言が火に油であることにして正義の報道にさせる

IOCの声明を改めさせて報道の成果を強調する

無責任な都知事を持ち上げて攻撃を継続させる

金メダル級という俗な言い方で批判を浸透させる

官房長官に質問して問題の拡大を図る

トヨタ社長に発言させて騒動の深刻性を強化する

反日野党を唆して味方につける

懸念する発言を報じて懸念を深めさせる

同じ派閥だった知事の発言を利用して批判を正当化する

都知事の発言をトーンダウンさせてイメージを好転させる

共感を強要して自分たちへの批判を回避する

都知事への批判を取り上げて中立性を印象づける

混迷させておいて打開を要求する

辞意伝達を報じて成果を強調する

後任人事を取り上げて方向性を確定させる

ひとまず小括

いや〜、すごい執念ですね。

有本香チャンネルと虎ノ門ニュースでも観て、中和しましょう。

ま、報道の残酷さは今に始まったことではありませんが、あまりにも・・・

瀬尾さんに総括いただきます

げにマスコミは恐ろしいものです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?