見出し画像

ウッドベースの駒にアジャスターつけて弦高変えたら飛んだ

に、なります。
今回はウッドベースのお話。
とはいえウッドベースに関しては完全独学なのでとにかく現場で習得。そんな中で思ってた事。

ウッドベースってめっちゃ弾くのパワー要るなーって。
一回やりながらレベルアップした時に前までより明らかに良い音、大きい音で鳴らすタッチを編み出したわけですが、これがつまり指からの運動パワーを弦振動にしっかり伝えて鳴らすわけで、下手にりきむと指をめちゃくちゃ消耗、というか指が痛い…その状態で二曲続くともうしんどい感じ。


これはエレキでも同じなわけだけど、不慣れなウッドベースだと中々難しく。ていうか上手く鳴らせても結局指痛いのよ。張力が強いのよ。

後左手の押弦もめちゃくちゃキツくてどっちかというとこっちの方は握力にくる感じ。ガットギターでセーハしかしないで1曲通す時の左手の疲労といえば伝わる人にはわかるだろうか。

まあとにかく全然もたないし、ウッドベース奏者はほんとスゲーって思ってました。

だったのですが。

ある日ふとYouTubeでウッドベースのレッスン動画をみるとなんと、えらく簡単にピッキングしてるじゃないかと。しかもそれでなんだか普通に音鳴ってるし、なんで?と思って調べてみたら一般的にピチカート(指弾き)で弾く人ジャズの弦高は低くて1弦で4mm前後とのこと。

そうなんだ〜と思って自分のウッドベースを測ってみたらその数字8mm強。倍。

そりゃ鳴らすのも大変なわけだ。しかし調べてみるとクラシックで弓を使う場合にはこれはそんなに高いわけでもないみたい。ただ彼等も指でも弾いたりするけど鳴らし方が違うので所謂ジャズ的なピチカートとは役割が違いそう。主観ですが。

そこから普段専らジャズ的ピチカートで使うので、普段お世話になってるローディーさんのご紹介で杉田コントラバス工房さんを紹介して頂きチェック。見てもらうとなんと駒自体も反ってて、ネックも反っててのダブル高い状態になってたそうです。駒は言われてみれば目視でわかるレベルでひん曲がり、ネックは超順反りみたいな。

そりゃ鳴らすのも大変なわけだ。

なので駒は矯正、そしてこちらの要望のアジャスター取り付け、駒の調整、それと大分ヴィンテージなベースを使ってるので所々剥がれてきてる所なんかも治してもらいました。

調整後弾いてビックリ、指が3倍動くと言っても過言ではないぐらい変わりましたとさ。ネックの調整は納期がかかってしまうとの事で今回は見合わせましたが、緊急かつお急ぎな依頼にも関わらずビッタリ合わせてくださった杉田さんには本当に感謝です。

ウッドベース奏者スゲーは未だに変わらないけど、少しだけ彼等に近づいたみたいで嬉しくなりました。

ウッドベース、難しいのは自分がダメなんじゃなくてちゃんと調整すれば別人くらい変わることあるぞ。調整するには杉田コントラバス工房さんがおススメだぞ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?