見出し画像

いいクラスって。

この間、同僚にこんなこと聞かれました。
んーいいクラスか。。

私はいいクラスの条件として、大きく2つあると思ってます。

①教室がきれいであるか。
②教師の話を顔上げて聞いているか。

①教室がきれいであるか

やはり日頃の環境はとても大切だと思ってます。ブロークンウインドウ理論というのもあるように、汚い教室で過ごしていると、「まぁこれくらいいいか・・・」と色んな部分で緩みが出てきます。そんな心の緩みは、物だけでなく仲間に対しても。
逆に毎日きれいにしようとしていると、少しの変化にも気がつく。それは仲間の変化も。
教室というのは、動きがあり汚れるものであるので、それをきれいに保てるクラスは、いいクラスと言っていいと思ってます。


②教師の話を顔上げて聞いているか

先生だから、顔を上げて話を聞け!
そんな話ではありません。
ある程度聞きやすい大人の話すら顔見て聞けないのに、子どもの話なんて聞けるはずないと思いませんか?話している側にとっても、聞いてもらってるんだという感覚は安心感があります。そんな日々の中でしか、心の豊かさは育ってこないのでないかなと、私は思ってます。

他にも要素はあると思いますが、この2つは絶対条件なのではないかと、私は思ってます。
皆さんはいかがでしょうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?