昼寝でみた夢 ~解離編~

こんばんは
今日はいやなことがあって、昼に憂鬱な気分になり気力がなくなってしまって寝てしまいました。

夢の中で盛大に解離症状を起こした私。
私は夢の中で高校生くらいになっていました。
年齢は3年生だったようです。

知的障害の男の子、兄弟が知的障害(?)だった大学時代の友人、ピアノ教室が同じだったお姉さんと夢の中で再開しました。

私は下半身丸出しの姿で、じっとしていられず授業中の教室内でぴょんぴょん跳ねたり教室から出て行ってしまいます。
実際、高校で授業を受けていた時、自分の横でぴょんぴょん跳ねる自分がいたり、保健室に行ってしまうことはあったのでそういう実体験に基づいた夢だったのかもしれません。

そういう障害がある子があつまるところで私は男の子と出会います。
その男の子も二年生か三年生くらいだったようです。
私はその男の子に警戒しながらも話しかけたりして、知性がほとんど同じくらいだということに気づきます。

障害があるのに、私とその男の子は二人で教室から放り出され、どの教室に行くべきなのか二人でさまよいながら考えました。
しかし全くわかりません。
迷った先でピアノ教室のお姉さんが「どうしたの」と声をかけてくれるのですが、私たちは途方にくれました。
そこで私が「この事態が収束することはあるのだろうか」と言ったのでお姉さんがすぐに「その言葉分かるの?」と聞きます。
正直よくわかっていない言葉だったので「なんとなく知っているだけで意味を説明するのは出来ないよ」と答えます。

その後お姉さんとばいばいして、私と男の子はまた教室探しを再開しますが、私はそこで下半身が丸出しであることを知ります。
「あーららやっちゃったねぇ」とか思いながら私は隠そうともせず歩き回り、そうしているうちに授業が終わって教室からたくさんの生徒が出てきました。

私の夢はそこで終わります。

私の中にある、人格のそれぞれは知性が異なります。
進撃の巨人でいえば知性巨人と無垢の巨人くらい全然違います。
私は人格の中では真ん中くらいですかね。
そんな私でもWAISはボロボロでしたから(まだ結果は出てませんが)
たぶん一番頭がいい人格でも偏差値でいえば50くらいしかないんじゃないかと思います。

とはいえ解離性同一性障害あるある。
試験日の人格を選ぶことはできない。
というのがありますので、私も例にもれず試験日に自分が出てしまったことは何度もあります(たぶん、記憶は定かではありません)
いつでも成績のよい自分ではありませんでした。
特進クラスで先生を質問攻めにして最終的には分からなくて泣いてしまったこともあります。
強烈な思い出は私の場合人格という壁を貫通して、ほかの人格の記憶になっていきます。

そうそう、
WAISを担当してくれた心理士さんから
感情が高ぶった時に記憶が消えてしまうということはありますか?
と聞かれました。
私は人格の交代で感情というか考え方そのものが変わってしまうし
交代時はほとんど意識をつないでいないような状態ですので
よくわかりません
解離性障害さん、みなさんの解離するときの状況はどうですか?

今日はここまでです。
長い文章を読んでいただきありがとうございました。

私の下半身丸出しの夢から
WAISで言われた解離の状況について
でした!

おやすみなさい…