見出し画像

色々な意見に晒されて感じたこと

先日コミュニティー運営について
とっても素敵なディベートをすることができました。
その時に私が感じたことをだらだらと書きたいと思います。

2つの視点から考えてみる

今回私が強烈に感じたことがあります。
それは具体的な思考と抽象的な思考についてです。
人それぞれ得意不得意なのか?そもそも持っている傾向なのか?
同じ事柄を話しているようでこの視点が変われば議論の幅や意見の質が
全く違うなぁと思いました。

《例》

具体と抽象

社会の課題を解決しましょう!!挑戦しましょう!!
という言葉にはとてつもなく幅があって
人それぞれ全く違うとらえ方をしています。

社会課題について考える

目の前の具体的な課題山賊討伐
1,メリット、デメリットがはっきりしているためそれを解決したい人が集まりやすいが、画一的なメンバーになりやすい。
2,目的がはっきりしているため士気が高まりやすい
3,ビジョンの共有が容易で深い話し合いが無くても意思の疎通が可能
抽象的な課題ドラゴン退治
1,そもそも存在するかしないか?討伐する必要があるのかなど答えの出ない話し合いが起こりより深い関係が構築される。
2,空想の敵の為、考え始めると対策が多岐にわたる。
3,必要なメンバーが多岐にわたる。

具体的な思考とは

具体的とは?

実態が見えて解釈の自由度が低く応用が利かない
一つ一つ対応が必要な事柄が
具体的な事柄だと思います。

この事柄の解決の為に集まったコミュニティーは
一つの共通した課題に対して圧倒的なスピードとパワーを発揮する。
替えのききづらいコミュニティー

抽象的な思考とは

具体的とは? (1)

実態が見えないため、それぞれの解釈が必要で
グルーピングしてまとめて解決できる応用可能な事柄が
抽象的な事柄だと思います。

この事柄の解決の為に集まったコミュニティーは
違う課題に対しても柔軟に対応することができる。
替えのきくコミュニティー

まとめ

今回はドラゴン退治という幼稚な例を挙げたが
自然災害やエネルギー問題、ジェンダーの課題などは
具体的な思考も必要だが
抽象的な思考が極めて重要になると思いました。


VUCAの時代において
抽象的な思想で繋がるコミュニティーは
とっても大切になるのではないか!?

というのが私の今の考えです。

そしてこの抽象的な思想で繋がるコミュティーの規模が大きくなり
成熟した時、ありとあらゆる課題に柔軟に対応できる
最強のコミュニティーができるのではないか!?
と思っています。

難しいこと抜きでもっと本音でいえば
「ドラゴン退治にいかないか?」と誘われたとき
私なら色々なメリットや意義も考えますが
ワクワクするから参加する
という結論に至るのではないか?
と思います。

あなたは
「ドラゴン退治にいかないか?」と誘われたとき
どんなリアクションをしますか??
どんな感情を抱きますか??

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?