東方原曲ランキング

東方は音楽を楽しむゲームです。語れる人少ないので、もう一人で勝手にランキング作って楽しむことにしました。ちなみにプレイしたことある作品は紅魔郷, 妖々夢, 永夜抄, 風神録だけで、ランキングもこの辺からしか出てません。本物の東方ファンからしたらゴリ浅いです。あしからず。

神主:=ZUN(東方を作った人、作曲してる人)
ZUNペット:(原曲で多用されてる中毒性が高すぎるトランペットのこと)


EXボス部門

EXボス曲は東方の原曲の中でも特に力が入っていて、全部良いです。東方について全く知らない人はとりあえずEXボス曲を聴いてみたら良いと思います。

5位 メイガスナイト

妖精大戦争 「メイガスナイト」
知名度は低めかもしれませんが、魔理沙の曲です。
最初のコォーン…って音がクセになる。サビも死ぬほどかっこいい。最高です。

4位 平安のエイリアン

東方星蓮船「平安のエイリアン」
狂気、恐怖という言葉が似合う曲。激しいサビが非常に特徴的で耳に残る。昔は激しいサビの後の落ち着き始めた辺りに一番の恐怖を抱いてました。イヤホンやヘッドホンで聴いて頂くと分かると思うんですが、激しいサビの中に重低音が紛れてて、これに気付くともう抜け出せなくなります。あとイントロの鳥肌もえぐい。

3位 ハルトマンの妖怪少女

東方地霊殿「ハルトマンの妖怪少女」
東方好きの霜降り明星の粗品さんが地上波でこれを流してくれたこともあります。詳しくは「粗品 ハルトマン」で検索。
イントロからボス感が漂って神がかってます。平安のエイリアンと同じく狂気や恐怖を感じるような曲調ですが、こっちは穏やかで優しさや切なさも感じます。

2位 月まで届け不死の煙

東方永夜抄「月まで届け不死の煙」
この曲は藤原妹紅(ふじわらのもこう)というキャラの曲で、このキャラはかの有名なYoutuber「もこう」の元ネタです。
イントロのメロディーでインパクト、不気味さが溢れます。でも一番好きなのはやっぱり後半部分。鳥肌立たずに聴けるやついません。

1位 ネイティブフェイス

東方風神録「ネイティブフェイス」
高速なピアノの音が特徴的で、聴いてるだけで超楽しい。中毒性の塊。原曲も良いけどピアノで弾いてる動画とかもめっちゃ好き。昔はニコ動の200分耐久とかよく聴いてました。頭おかしなってもしゃーない曲。

如何でしたでしょうか。冒頭でも述べましたが、EX曲は本当に全部良いです。アレンジ等でメロディーだけ知ってる、みたいなのもあると思いますので是非聴いて頂けたら嬉しいです。

道中部門

道中曲はボス曲に花を持たせるためにインパクトが控えめな曲ばかりですが、東方の道中曲はそれにしたってやべぇ曲が多いです。むしろ最近は戦闘感溢れるボス曲より、平和な道中曲の方が好きまであります。

5位 シンデレラケージ ~Kagome-Kagome

東方永夜抄 5面道中「シンデレラケージ ~Kagome-Kagome」
道中曲は控えめと言ったな。あれは嘘だ。
かーーごーめーかーごーめー
かーごのなーかのとーりーは
から始まる。既に好き。言うたらカゴメカゴメのアレンジですわ。
ZUNペットはどの曲にも使われてますが、この曲は特に目立って暴走してると思います。

4位 天空の花の都

東方妖々夢 4面道中「天空の花の都」
知名度低過ぎて毎日怒り狂ってます。とりあえず聞いてくれ。
天空にある花の都に向かってるんやなぁって曲です。
東方の原曲にしてはかなり長い曲で、その分ステージも長いのですが、妖々夢の4面は長い×ムズいで鬼門です。心が洗われるようなBGMとは裏腹に鬼難易度の弾幕、BGMも落ち着いてきたしそろそろゴールかな?と思えば最後にもう一度盛り上がり絶望。乗り越えてゴールすると全てがピタリと止む。最高です。

3位 少女が見た日本の原風景

東方風神録 5面道中「少女が見た日本の原風景」
最近までこの曲の良さを理解できてませんでした。一生の恥です。
壮大で切ない曲。語彙力がないのでこれ以上の説明はない。

2位 遠野幻想物語

東方妖々夢 2面道中「遠野幻想物語」
まぁね、とりあえず聞きなされ。
サビに全振りかと思いきや、全然他パートも素晴らしい。ほんでこの最強のサビ、なんと4回も繰り返してくれる。神主さんホンマありがとう。


1位 上海紅茶館 ~Chinese Tea

東方紅魔郷 3面道中 「上海紅茶館 ~Chinese Tea」
超明るいけど、どこか切ない。オタクはこういうのに弱い。
基本的に同じメロディーがずっと流れてる曲です。故に最強。何回聴いたか分かりませんが、ずっと好きです。好き過ぎて、このメロディーだけエレクトーンで弾けます。とにかく良い、全てが良い。気が狂う。

ボス部門

ボス曲あまりにも良曲が多すぎて、10位まで書いちゃいました。永夜抄多めです。

10位 稲田姫様に叱られるから

東方風神録 1面ボス「稲田姫様に叱られるから」
秋感じまくり、こんなに耳に残る1面ボス曲はなかなかない。1面ボスでこんな良曲を授かってるのは流石にバグ。短めでくどくないのも良い。

9位 プレインエイジア

東方永夜抄 3面ボス「プレインエイジア」
悲しい、切ないって感じの曲。
ピアノ主旋律→ピアノ大暴れ→ピアノ主旋律→ZUNペット主旋律
ファンはもう、あーーって顔になっちゃうな。

8位 妖怪の山

東方風神録 4面ボス「妖怪の山」
究極の疾走感があるサビ。サビまで3拍子→サビで4拍子って構成も相まってとにかくサビの異質感が半端ない。最初は通常弾幕で小手調べ→サビと同時にスペル発動、みたいな流れになると射命丸が本気出してる感あってすごく良いんですよね。

7位 幽霊楽団 ~Phantom Ensemble

東方妖々夢 4面ボス「幽霊楽団 ~Phantom Ensemble」
綺麗な入りからの急展開、サビの盛り上がりが半端ない。サビが終わるとまた落ち着く。プリズムリバー三姉妹が演奏しながら戦ってる感あって最高です。

6位 竹取飛翔 ~Lunatic Princess

東方永夜抄 6面Bボス「竹取飛翔 ~Lunatic Princess」
永夜抄のラスボス戦BGMです。
イントロからどんどん盛り上がっていく感じ、最高。実際にプレイすると最初の方で弾幕の音が合いの手になって更にアガる。サビに入ると勢い余って飛んでいきます。飛翔感がすごい(適当)。
ちなみにこの曲は東方アレンジ楽曲で有名な「Help me, えーりん」の元ネタですが、えーりんこと永琳のテーマ曲ではありません。輝夜というキャラの曲です。

5位 狂気の瞳 ~Invisible Full Moon

東方永夜抄 5面ボス「狂気の瞳 ~Invisible Full Moon」
これも東方アレンジ楽曲の方が有名ですね。
サビ前の空いた間に入るちょこっとギターがめっちゃ好き。からの狂気のZUNペット大爆発。ただ、サビ短いのが非常に惜しい。

4位 少女綺想曲 ~Dream Battle

東方永夜抄 4面ボス「少女綺想曲 ~Dream Battle」
ゆっくり実況とかで有名なゆっくり霊夢の元「博麗霊夢」のテーマ曲です。
主人公らしさが溢れる曲で、霊夢にピッタリな曲です。中学時代この曲のピアノパートが好き過ぎて、これの200分耐久聴きながらマイクラしてたの今でも覚えてます。

3位 恋色マスタースパーク

東方永夜抄 4面ボス「恋色マスタースパーク」
霊夢に続いて、ゆっくり魔理沙で有名な「霧雨魔理沙」のテーマ曲。
ボーイッシュな見た目の魔理沙ですが、なんとテーマ曲のタイトルが「恋色マスタースパーク」 超乙女、ギャップ萌え。
しかもね、弾幕が星形で超可愛いんですの。めっちゃ乙女。
タイトルのマスタースパークは魔理沙の代名詞のような技で、星形弾幕可愛いなぁって油断してたら急に男勝りなド派手技が来ます。神主、キャラ設定も完璧。
この曲に限った話ではありませんが、是非プレイ動画等で弾幕と一緒に聴いて欲しいです。

2位 亡き王女の為のセプテット

東方紅魔郷 6面ボス「亡き王女の為のセプテット」
悲劇って感じの曲です。
初っ端から哀愁しか感じない曲調で、サビに入るともう、何があったんか知らんでも涙出てきます。悲しい過去を一人で背負ってるような、そんな感じですね。
実は紅魔郷イージーすらムズ過ぎてレミリアと戦ったことない。

1位 千年幻想郷 ~History of the Moon

東方永夜抄 6面Aボス「千年幻想郷 ~History of the Moon」
(⌒,_ゝ⌒)俺は~ボーマンダ~
でお馴染みの曲。これが永琳の曲です。
まず最初の方のドラムの入りが好き。
そんで後半の異常な盛り上がりが圧倒的。
終盤の半音上がり→ZUNペット覚醒→限界突破→ピアノ覚醒→ピアノ発狂
の流れが恐ろし過ぎる。何喰ったらこんなん作れるん?
そもそもこの曲に限った話でもないけど、主旋律の後ろに隠れてる音ってスケールさえ合ってれば適当に弾いても綺麗になるもんなん?いや更にそもそも、こんな主旋律どないして作るんや。夢の中で誰かが教えてくれるんかね。
って考えちゃう曲です。


如何でしたでしょうか。神主が作る曲はどれもキャラや世界観にマッチし過ぎていて、逆に曲からキャラや世界観を作ってるんじゃないかと思われるほどです。なんでこの曲入ってないねんみたいなクレームはいつでも受け付けてますのでレスバしようね。
このランキング見て、一人でも東方原曲好きになってくれた人がいたら嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?