見出し画像

全業種版:オンラインコミュニティの歩き方

皆さん、オンラインコミュニティにどのくらい参加していますか?
SNS等を利用してる段階で0ではありません。
「オンラインサロンなんて○○」
「身内の○○××乙」
みたいなことを言ってる集まりすらコミュニティです。
同じ意見の集まり≒共同体のイメージです。
つまりオンラインのコミュニティは、ネット上でだれにも相手にされない人の独り言ではない限りはなんかしら参加している、その前提でお願いします。
便宜上オープン下での集まりをオープンコミュニティ、オンラインサロンやLINEグルチャなどをクローズドコミュニティ、ルノアールで情報商材系を最幸の志事の集いと呼称します。

という定義でこの記事は書いているので、そうでないよって人はブラウザバックでいい気がします。

なお、所属していたり、見聞した特定のコミュニティのついての雑感などは今回披瀝しません。
なぜかといいますと、過去貰った反応の中に、体験談=宣伝=キックバックみたいな固定観念の方がいることが判明しているからです。
まあ試し読みしか読まない場合に起きる反応なのですけれど、その点ご容赦下さい。
結論は自由に歩けばいいんですが、分類などできていると、多少わかりやすいと思うのでその辺をまとめてみます。

自分にかかっているバイアス

とりあえず、自分自身の参加コミュニティを数えてみました。

DISCORDだけでこれ+4、SLACKで2、Twitterのグルチャが4(全部セラピスト以外)、FBで見てるだけなのを除くと3見てるだけなのを入れるとおおよそ倍って感じです。
書いてる間に2個やめて1個入りました
#参加過多
コンテンツ提供が2,半運営が2,そんな感じ。
色々とあれなコミュニティを含めると、おおよそこの倍くらいに所属している感じです。
辞めたのも結構ありますし、内部崩壊したところもあります。
有料のものや無料のもの、どちらもあります。
現在も有料のものにも所属しています。
コンテンツ作成を手伝っているものもありますし、半運営みたいになっているものもあります。
なので比較的有料のものの良さだったり無料の大変だったりを知っている、実感しているというのが自分に発生しているバイアスです。
無料が悪いとかの話ではないので念のため。
オススメコミュニティとかはこの記事でやらないのでご安心ください。

ここから先は

4,706字
このマガジンを購読すると、セラピスト界隈で話題になっている事柄に対して、根拠があるのかないのか、実際に省庁がどう回答しているのかがわかります。 また、それをもとに考えることによって、感情的になることが回避できたり、逐一誰かの投稿で右往左往することが減少すると思われます。

思い込みだったり、調べるのが面倒だったり、人のポジトークが理解できない人のために、セラピスト界隈の法制度や話題になっていること、質問された…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?