見出し画像

個人練について②

前回の続きから話します。
やる意味を考える の途中から話します。


自主練で④動作力を上げる事について話しました。
あとは人によって目的が変わる事も話しましたね。

自主練で①、②、③を鍛えるのは難しいですが、動作力は自主練でも鍛えられるのでやります。
で、動作力を鍛えたら何が起こるのか…

①認知力②理解力③計画力 が前より上がります。

何故か?

動作力= 体を思い通り動かせるフィジカルのこと。

この動作力が他の3つの所に事前に
「前まで出来なかったことできるようになったぞ!」
みたいな感じで伝えます。
そしたら、他の3つはこれの元に判断するので前までだったらしなかったプレーとか判断をできるようになってきます。
例えば、初速が前より上がって一瞬のスピードで抜けるようになったら、ドリブルで仕掛けてる時に前までだったら縦取られるかもって感じでカットインばかりしてた人が、縦ポンをしたりする感じですね笑

これが動作力を上げるメリットです。

個人練で上げられるのにやらないの
もったいなくないですか??

でも、ここでやる意味を考えるが出てきます。
自分のプレースタイル、武器を考えている、いらないを
選択できるようにしてください。
全部やろうなんて無理です。中途半端で終わります。
優先順位を考えて、今必要な事をしましょう。


この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,673件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?