見出し画像

アイデアの型まとめ#1 「バイアス崩し」


全集中・企画の呼吸

広告クリエイター、から転職し、ビジネスストラテジストになりましたが、
一貫して、企画業を軸足にして携わっています。
日々、インプットとアウトプットを繰り返していると、
いい企画に共通する法則や傾向がいくつか存在することを発見します。
型として継ぎ足し太くし、
新たな型を見つけ増やしていくことを大切にしています。

自分の思考の棚卸し&整理を兼ねてこれから何回かに渡って
よく使う型をnote上で紹介できればと思います。

そんな全集中・企画の呼吸、壱の型「バイアス崩し」。

この「バイアス崩し」は一番頻出し、
トレンドに左右されない王道中の王道、
全ての「面白い」の生みの親だと思います。

バイアス崩しとは

世の中に溢れる常識、先入観、べき論など
人が持つ様々なバイアスに着眼して、
意図的に崩し、その崩したことにメッセージや意味を載せる方法です。
簡単な見分け方として
バイアス崩しアイデアは「〇〇なのに××」で説明することができます。

例えば「えがないえほん」

アイデアを説明すると
「子ども向けの絵本なのに絵がない」
まず「どういうこと?!?!?!」ってなりますよね。
その時点でこのアイデアは情報洪水社会の中で、
人のアテンションを得ているとてつもないアドバンテージを生んでいます。

絵がないので、言葉しか描かれていないのですが、
「朗読者は、この本に書かれている言葉を必ず口にしなくてはならない」
というルールがあります。

 いつも「ちゃんとしなさい!」と叱りつける大人たちが、「ぶりぶりぶ~!」「わたしはおサルさん」など馬鹿なことを次々と読む姿は子どもたちに大ウケ。言葉だけで面白さが理解できる同書は、文字を読む楽しさや人を楽しませる話し方を教えるだけでなく、子どもと同じ目線でコミュニケーションをとることもできる。

絵本の中身自体にも子どもにとってバイアス崩しが入っています。
「ちゃんとした大人なのに子どもみたいなふざけたことを全力で言う」

というように「バイアス崩し」で作るアイデアには
強烈なパワーを込めることができます。
このアイデアの型はあらゆることに応用できます。

例えば、恋愛における「ギャップ萌え」
「軟弱そうなのに隠れマッチョ?!ドキドキ」


「バイアス崩し」の応用例

【ホテルなのに眠れない】
漫画充実したコンセプトホテル「マンガアートトーキョー」は
バイアス崩しがコンセプトに施されています。


【カレーなのに深夜食べてもいい】
普通、カレーは「油が多くて、夜食べると胃がもたれるし太る」もの
というバイアスを崩したプロダクト設計。
一瞬でクラウドファンディング目標調達額をクリアしたのは必然ですね!


【時間を奪う(無礼)なのに礼儀正しい】
読みたくなる記事タイトルもバイアス崩しがうまく使われています。


【作業着なのにスーツ】
機能性の高い生地から作る動きやすいスーツブームは
これが発端となっている(気がする)


【歩きスマホなのにハートウォーミング】
Twitterでバズる漫画もバイアス崩し


【殺人事件ミステリーなのに登場人物全員死ぬ】
アガサクリスティーの名著「そして、誰もいなくなった。」
「推理小説には犯人がいるもの」と言うバイアスを逆手にとってます。
大どんでん返し系の映画や叙述トリックも
大きな意味では前フリで読者にバイアスを作って
最後で壮大に裏切る手法ですね。

ちなみに大どんでん返し系映画で言うと
「The Life of David Gale」が至高です!


【悪役なのに敬語】
みんな大好きドラゴンボールからフリーザ様。
ドラゴンボール読んでてフリーザの登場にはかなり絶望したはず。
キャラクター設計にもバイアス崩しが効いていて
恐さを演出していました。


挙げだしたらキリがないのですが、最後に問題!
【愛なのに契約】
これはなんのことを指しているでしょうか???











正解は「結婚」です。
感情的なものと理性的なもののドッキング、すごいです。
この文化がなかった時に
最初に発明した人はユーリカ!!!となったに違いないです。

バイアス崩しの発明者は誰?

とまぁ、いろいろ紹介してみましたが、
コピーにもグラフィックにもフィルムにもPRにもデジタルにも
全ての広告手法に使えますし、
言い方は変われど古くから広告業界、広くは表現業界全体で
同じことは言われてきた
いわば、クリエイターの英知のようなものです。
(「バイアス崩し」という概念も他人の受け売りです。)

今回は巨人の肩の上に立ち、
自己研鑽も兼ねて筆をとらせていただいた限りです。
これが誰かのお役に立つことがあればいいなと願っております。
次は他の型について、また肩の上から書ければなと思います。


・参考文献

この本の中では
一般情報と特殊情報の組み合わせによりアイデアは生まれる
とかかれていますが、
バイアス崩しはその一つで
バイアス(一般情報)を崩す対になる概念(特殊情報)を組み合わせることなんだなと解釈してます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?