見出し画像

【プログラムノート・2nd】POPSアラカルトステージに寄せて

2021年4月24日(土)に会場で、25日(日)よりオンライン配信で行われるmugs 2nd concert。2ndステージでは、POPSアラカルトをお届けします。

1st stage 宗教曲アラカルト
▶2nd stage POPSアラカルト
3rd stage わたしとあなたを繋ぐ旋律

Mr.Sandman

作詞/作曲:Pat Ballard
編曲:Bertha Bradly

Pat Ballard(1899-1960)によって書かれ、女声ボーカルグループThe Chordettesにより歌われた曲である。

サンドマンとは、眠りの妖精で、眠っている間に現れて、いい夢が見られるように目の上に砂をまく伝説上のキャラクターといわれています。軽快なリズムとベースライン、色気を持ったメロディラインが心地よいハーモニーを作り出します。「夢の中であの人と一緒になりますように」とお願い事をする、恋に恋するような乙女の曲です。

歌詞の中に登場する「Pagliacci」はオペラの題目。また、「Liberace」は『世界が恋したピアニスト』とも呼ばれるほどの人気ピアニストで、歌詞の中にもあるようにウェーブのかかった髪が印象的な、派手なコスチュームで話題となった実在するピアニストです。

mugsとしては初めてのバーバーショップスタイルの曲への挑戦となっています。ぜひお楽しみください。

Moon River

作詞:Johnny Herndon Mercer ジョニー・マーサー
作曲:Henry Nicola Mancini ヘンリー・マンシーニ
編曲:You-she Matsuyama

1961年公開の映画『ティファニーで朝食を』の劇中歌。主人公であるホリー・ゴライトリー役のオードリー・ヘップバーン(1929-1933)が、いつものドレスアップした姿でなく、カジュアルなデニム姿でギターを抱えて歌う姿が印象的な一曲。

作詞はジョニー・マーサー(1909-1976 作詞家/作曲家/歌手。現在のユニバーサルミュージックであるキャピタルレコードを創設した一人)、作曲はヘンリー・マンシーニ(1924-1994 映画音楽家として知られる作曲家/編曲家)。

原曲はわずか10小節から成るとても短い曲で、ジョージア州バーンサイド島にあるバック川にインスパイアして書かれました。この映画の撮影時、スタジオではオードリーの歌唱力が心配され、脚本が長く作品の尺もあったことから、危うくこのシーン丸ごとカットされる可能性もあったそうです。周りのスタッフの必死の釈明と、ヘップバーンの断固として残すべきだという主張から、残すことが決まったといわれています。

曲中の「ハックルベリー」とは、作詞者マーサーの、子供の頃にいつも摘んでいた野生の茂みに生えるベリー系の実のことだそう。アンディーウィリアムズやフランクシナトラ、ジョニーマシアスらによってカバーされ、世界中で愛される一曲となってます。

ノンフィクション

作詞:Ken Hirai
作曲:Ken Hirai
編曲:松本涼

TBS系日曜劇場『小さな巨人』の主題歌として書き下ろされ、シンガーソングライターの平井堅(1972- /三重県名張市出身)の42枚目のシングルとして発売されました。

「人生の苦渋や苦難を歌った楽曲なので、生きることの暗部にフォーカスをあてて書いたのですが、でも決して諦めずに生きることを選ぶ、全ての勇者達を歌った曲です。真剣だからこそ悩み、迷い、時に投げ出したくなることが生きることだと思います」との同番組HPの本人からのコメントにもあるように、苦しみにもがく心の内を吐露していく歌詞や、自分や相手に問いかけ、語りかけていく言葉、希望を訴えかける歌詞が鮮烈に耳に残る曲となっています。

--
曲中に何度も出てくるレ(D)の音は、何をやってもうまくいかない人生の葛藤を表現しています。転調部分ではレ→レ♭になっているが、これは自分を省みようとして、嫌なことやなりたい自分(レの音)を違う角度から見ようとしているのです。

サビの音形も、レの音に始まり下降していく様に苦悩が感じられるが、その後に「僕はあなた(レ)に」「あな(ミ)たに」「ただ会いた(ファ)いだけ」と最高音が上がっていき、相手の心の壁に訴えていく真っ直ぐさや強さ、信じて欲しいという気持ちの現れと、気持ちが昇華していく様が美しい楽曲。(編曲者談)

キラキラ

作詞/作曲:小田和正
編曲:松本涼

シンガーソングライターの小田和正(1947- /神奈川県横浜出身)の代表的な1曲。フジテレビドラマ『恋ノチカラ』の主題歌で、2002年に通算21枚目のシングルとして発売されました。

恋愛における心の揺らぎや大切に想う日々の輝きを、歌詞や曲調でキャッチーに描かれています。今の世の中にも希望を見いだせる歌詞なのではないでしょうか。

小田和正の平成の名曲を、女声のハーモニーと疾走感あふれるピアノパートでお届けします。

文責:村上彩乃

演奏会情報

画像1

*日時
2021年4月24日(土)
14:00開場 14:30開演
※コロナウイルス対策のため、入場時検温・手指消毒等にご協力頂きます。
誠に恐れ入りますが、お早めのご来場とマスクの着用をお願いいたします。

*会場
古賀政男音楽博物館 けやきホール

*チケット
会場鑑賞チケット:2,000円
オンライン鑑賞チケット:1,000円
※オンライン鑑賞は演奏会翌日(4/25(日))より可能

▶購入はこちらから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?