見出し画像

学校との面談(3月頭+4月頭)

息子が1年生の3月上旬に、学校との話し合い。本来なら校長も…とのことだったのだけど、都合が合わないということで教頭と特支担任の先生と。こちらは通っている放デイのスタッフさんに同席してもらってのお話。息子も同席。

教頭はじめ学校側に伝えたのは、「不登校の原因は息子にはなく、当然に責任もない」ということ。そもそも担任の不適切対応と同級生による嫌がらせがなければいけてたということ。

もし次年度行くとしたら一緒にしてほしくない子どもの名前も伝えた。

そのうえで、学校側としては「配慮としてできることに限界がある」ということと、「例えば簡単なところで暇になってしまったときには個別にプリントに取り組むとか…」といった内容も出てきた。さらに、「好きな時間だけ」「来たいときだけ」というかなりフレキシブルな内容も。

具体的な配慮については次の担任が決まってから、ということで4月へ持ち越し。

こちらとしてはかなり拍子抜けなほどあっさりと面談は終了。

学校って話せばわかるじゃない!という手ごたえがあった。まあ、後から思うとこれ、ただの引き延ばしなんですけどね…。

で、4月に入って今度は学校からお電話が来て、「担任が決まったから会いましょー」って。

今度は私と息子、教頭と新担任と2年生の学年主任の先生。

息子に会うなり「かわいー♪」って頬をほころばせる学年主任、新担任。

教頭曰く、教頭と同じ出身校で(私も同じとこ出てる)、今年度からウチに来た先生で、前任校で似たような特性を持つ子を受け持ったことがあるという…。

再び3月にお話しした内容を伝え、来るにしてもまずは本当に短時間から、というお話と、「あらかじめ1時間、と決めたらそれ以上誘うのはナシ」というお話もした。集団のザワザワがものすごくつらいので放課後登校をするなら〇曜日で、といったお話もした。

ついで、前任校での似たタイプの子にはどんな対応をしていたのかも聞いてみた。基本はそっとしておいて、聞いてないように見えてもそれに対して「ちゃんと聞きなさい!」といった指導はしなかったということや、「いろんな子がいて、いろいろ助け合って過ごせばいいんだよっていうクラスを目指します」っていう頼もしい言葉ももらった。

そのうえで、「どう?〇〇君、学校これそう!?来てほしいなあ!楽しいよ!」と意気込む新担任。気おされ気味に「うーん、来るかもしれないけど…6対4で…」。

これはアカンな…3月に伝えた内容、そしてさっきまでお話しした内容がほぼスルーされてる…。という感触。(ここら辺から学校への不信感がむくむくと上がっていきます)

新しいクラスの新しい下駄箱の場所や机の場所、いざとなったら逃げこんでいいよ、と提示された教育相談室(息子の教室のすぐ隣にあった)、図書室の場所とかを見せてもらって、「明日、もし来られたら来てね!先生待ってるよ!」ととってもにこやかに送り出されて帰って。

にこやかに受け入れてくださったのはとてもありがたいし、うれしい事ではあるのだけれど、何かが違う、何かが……。

と帰宅後、案の定「先生があまりひ必死だったから6:4って答えたけど、多分行かないなあ…」と浮かない顔の息子。

そうなんよ。まだ登校刺激を受け付けるほどのパワー溜まってないよね。

というわけで、学校という場所にきちんと伝えることの難しさを思いっきり味わうことになった面談だった。


ちなみに、3月の面談と4月の面談の間に修了式があり、毎日学校へプリントをもらいに行っていた私は担任から「すみませんでした」という一言をもらってはいる。息子へ伝えてくれ、という言葉をもらってはいないから、伝えていない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?