見出し画像

憧れファースト

こんにちは。むぎです。

私はいつも憧れファーストで選択を考えてしまいます。
例えば、
才能で活躍している方ってかっこいいな、音楽大学に行きたい!
映画業界で働いている人はキラキラして見えるな、映画業界で働きたい!

などなど、人生の大きな選択をする際に真っ先に考えるのは憧れの先です。

しかし、その後自分の能力を思い知って絶望します。
また、ただ憧れだけで、選択肢に対する「なぜ?」の部分が深められていないと、絶望に対してもう一度踏ん張る気力が生まれません。

抜け道なんてないということを受け入れて、
努力をしようと1歩踏み出さなければ、
憧れファーストの考え方に自分をついて行かせることが出来ないのです。

と、ここまで書いて、
自分の考え方に対して自分のやるべきことが見えてきました。

というより、憧れファーストの考え方が悪いのではなくて、
最初の時点で諦めるからただの“憧れ”なのでは
と気がつきました。
本当に今気がつきました。笑
なんだか、少し視界が明るくなった気がします。

今までは自分に絶望して
ダメな人間だと思うまででしたが、
今回はやりたいことに対して、どうしてもこれじゃないとダメだ、という感覚があります。

自分の能力のなさや怠惰さを嘆いてばかりでしたが、努力をしようと思えてきました。

ではまた。
【49/100】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?