見出し画像

バンドライブは素晴らしい!

待ちに待った2021年8月6日。ハムの日がやってきました。

なかにしりく BAND one-man 2021
@三軒茶屋 GRAPEFRUIT MOON
まずは開催おめでとうございます。

本当に良いライブでした。
とても偉そうな感想がまず出てくる語彙力が情けない、でも、本当に良いライブでした。
緊急事態宣言の最中、開催すると決断してくれたなかにしりくさんと、グレープフルーツムーンのみなさんに感謝です。
かけがえのない時間をくださり、ありがとうございました。

ライブレポートを書きたいと思っているのにいつも感想文になってしまうのですが、今回は感想文どころか、ただのファンレターになってしまいました。
いつも通り熱量だけで書きましたが、少しでもこのライブの良さが伝わればいいなと思います。

なかにしりくさんの声を初めて聞いたのは、2019年1月。
なかにしりくトリオ。のラストアルバム、bohemian timesのCDは、ついリピート再生してしまう1枚でした。
初めて生でライブをみたのがその1年後の2020年1月。
何度もCDで聞いていた歌声を目の前で見られるというのはかけがえのない瞬間だと感じたことを覚えています。
歌声とはギャップのある、ゆるっとしたマイペースな話し口でとても面白い人だなぁいう第一印象でした。
その後何度かライブに行って、この独特な言葉選びがまさに曲や歌詞に繋がっているなぁとまた偉そうに感じていました。

静かに始まったライブの一曲目から鳥肌が立ちました。
コロナ禍が到来した頃、個人的大ブームになっていた「ブラックは飲めない」は、開催されるはずだった2020年5月のワンマンライブでバンド演奏で聞けることを楽しみにしていた曲です。
ワウワウ鳴らす外園さんのギターはいい意味でCDと変わらなくて、でも今の音を響かせてくれるので聞き逃せません。
「ただもし」からの、「うみみたい」の目黒さんのベースがかっこよくてつい聞き入ってしまいました。
ライブが終わってからふっとした瞬間に「うみみたい」のサビの3つずつの歌声がループします。ライブは、今まで気づかなかった曲の魅力を発掘してくれる場所でもあるのです。

「はいっ」という独特な掛け声で終わるところも、ゆるっとしたMCも、バンドメンバーとの砕けたやり取りも、なかにしりくさんというシンガーソングライターの世界観を形作っていました。

1人ではなく4人の掛け合いがあるからこそ生まれるハーモニーはバンド編成ならではの醍醐味だと思います。
ツインギターにベースにドラムというCDに近い編成で、今の音で聴けて、とても幸せなことです。
そんなことを、中盤から後半にかけての、「なかにしりくトリオ。」ゾーンで思いました。
中村さんの「my girl my girl」のイントロのドラムがとても気持ちよくて、このあたりから何故か目が潤み始めました。

「クロエ」のベースのメロディと歌声にシンバルとギターが彩りを添えていました。途中のギターソロがたまらなくて、泣きました。

ステージの上の人たち全員が生き生きとしてたたみかけてきて、心が満たされるのです。

「なかにしりくトリオ。」が活動していた当時のことを知らないのですが、それでも、CDの制作の話を聞いてグッときました。
叶うのなら、なかにしりくトリオ。を現役で見ていられる世界線に行きたい、なんて改めて思ってしまいました。

「ベィリイズ」のソロコーナーも、「シャララ」の心の中でのコールアンドレスポンスも、その時その時が全部が見所でした。

そして「小春日和」の楽しさがたまらないのです。照明の眩しさに、ウキウキするリズム、コーラスとのハーモニー、怒涛のギターソロ。楽しそうな様子も、歌詞も笑顔も。たった1年半前の日常のかけがえのなさに気づく瞬間に自然と涙が出てしまいます。ただただ、楽しいのです。

もちろん楽しくて楽しくてたまらない時間を制限された中でしか共有できなくて悔しいと感じる部分もあります。
自分でもよくわからない感情ですが、良い音楽がそこにあるのに、自由に楽しむことや積極的に勧められないということにモヤモヤするのかもしれません。
それでも幸せなひと時でした。

「立ちませんか?」「お座りください」の一言、今はとても有難い声がけです。
責任のないお客さんで申し訳ないなぁとも思います。

ラストスパート。
「あなたのすきなこと」には、いつもなかにしりくさんの決意を感じます。何回聞いてもいつでも芯が通った気持ちが弾き語りにに乗っていて、それをバンドメンバーが取り巻いてくれた今回は本当に貴重な機会なんだと思います。

1曲目から心を奪われて、あっという間にアンコールまで終わってしまいました。
90分ほどあったはずのライブですが、体感時間は5分です。え、これだけしかやってくれないの?と文句を言いたいくらいです。

でも今はライブ配信のアーカイブという素晴らしいものがあります。1週間余韻に浸りながら、何度も見ようと思います。
なかにしりくさん、中村皓さん、目黒郁也さん、外園一馬さんの音楽や演奏に少しでも心を動かされたことがある人には絶対見て欲しいライブです。

感じたことを書くことしかできないファンの誰かと共有したい気持ちを残した感想文でした。
最後まで読んでくれた方、有難うございました。
有難いついでに、ぜひこのライブのダイジェスト映像も見て、RTなどして、できたら本編も見てくれたら嬉しいです。
本当に良いライブなので!!!

※追記
ダイジェスト映像、アーカイブ配信の詳細はなかにしりくさんのnoteにあります。

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,114件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?