マガジンのカバー画像

祈祷師から見た世界

26
あなたの暇つぶしになれば嬉しい 祈祷師から見た、あやふやな世界のお話 祈祷師・スピリチュアルガイド夢我一全(むがいちぜん)が訪れた神社のお話や、その神社の本当の御利益。神様…
運営しているクリエイター

#note書き初め

短めコラム・人は同時にいくつもの「生」を生きている・命の共有

一昔前に「前世」と言う言葉が流行りました。 過去世を見てもらった人も居ると思います。 その時期は、どこもかしこも前世は「お姫様」や「源義経」だとか「織田信長」の人がいっぱいいましたね。 今回は、そんな「前世」の事と似ているけれど、少し違うお話。 本来、私達の「魂」は神仏と同じ場所から来た同種のエネルギーです。 神仏世界には全てがあります。 そこには世界全てが含まれ。人ひとり、それぞれの世界。また、その一人から派生する全ての結果がある世界(俗に言うパラレルワールド)

伏見稲荷大社・稲荷山の神を巡る・神の先に在る神

伏見稲荷大社 全国のお稲荷さんの総本社として名高く。 また、それに異を唱えられる事もない「総本社」として、稀有(けう)な存在でもあります。 そんな伏見稲荷大社、そして背後にそびえる「稲荷山」 稲荷山は伏見稲荷の神が最初に降り立った場所と言われています。 そして、その稲荷山と大社本殿で祀る神に相違があったり、異称でありながら同じであると「言われている」神の複雑怪奇性等は言及される事も少なく、それこそウィキペディアをそのまま載せているような説明も見ますし、逆に「スピリチ

有料
480

とことこ、横浜マイナー神社に新年詣・前に進む力と、進む道を間違えない力

京都で手に入れたICOCA 京都での初詣の際に何年かぶりに電車に乗って謎の自信がついているところに、先日珍しく近場でのお仕事が入り電車に乗って「横浜」へ。 帰りに「もっと電車に乗りたい!」と思い立ち、寄り道。 せっかくなので街中の神社へ。 何処に行こうか「うちの神様(以降<ガイドさん>表記」に言ってみると、 「あっち」「こっち」方式の道案内で気付けば駅と反対方向に結構な距離を歩かされて辿り着いた場所が、横浜にある「素戔嗚(すさのお)」系の神社では群を抜いてエネルギー

独り言・色々な何となくと・古いエネルギーの強制的な手離れは、まさかの年末31日にも起きました

仕事用スマホなのですが、31日の夜に突然画面がブラックアウト 車に引き続きです。もう完全に自身のエネルギーのリニューアルや、主体となる神が増えた事により古いエネルギーの時に持つ事を選択したモノが自分意思に関係なく所有し続けていられなくなっています。 特に仕事関係で使っていた「車」「メインで使っていた銀行(口座)」「カード類」に引き続き「スマホ」まで・・・。 今はプライベートスマホにSIMカードを入れ替えて使っています。 ここまで一片に強制的な入れ替えが起きるのは本当に