マガジンのカバー画像

小説「死ぬ準備」10月から再出発!長生きのために。

101
生きるとは死ぬことである。死ぬために生きている。計画では95歳まで生きる。理由は母親が100歳まで生きたから。男のおれは女性に敬意を表して5年少なくした。偉くも金持ちにもなれなか…
まずは単品で100円から。徐々に200円。月極めで500円と上げて行く。期間限定もある。いまはにコ…
¥100
運営しているクリエイター

#コロナ

このつぶやきを見るにはマガジン購入する必要があります。

小説「哲学猫麻耶の哄笑」③

小説「哲学猫麻耶の哄笑」③

コロナにとって人間は埴生の宿

 コロナもいまは人間に毛嫌いされて追われる身だけど、生命の基を辿れば懐かしい埴生の宿かもしれない。床も畳もなく土が剥き出しのままの家も、同じ細胞内に生まれたコロナには玉を凝らし瑠璃を張った豪華な家よりも懐かしい。いわば悔恨の里帰りの旅だったかもしれないのだ。

でも生きる術が違う。世界が違う。胃腸に住む常在菌や細胞のようにはあつかえない。

お互い生き抜くために、な

もっとみる
それで今度は医療崩壊

それで今度は医療崩壊

一般のインフルエンザから見ればコロナは感染も死亡者も十分の一以下である。そう、ぎゃあぎゃあ騒ぐことじゃない。自殺者は年間3万以上出た。これからもっと増えるだろう。交通事故も1万の時代があった。に、くらべりゃコロナの死者は少ない方だ。誰が見てもそう思うだろう。

何故怖がるのか。コロナだから。中国発進だから。蝙蝠の自然発生なのか人口発生なのかいわゆる生物兵器なのか誰も分からない。ただ不思議に思ってい

もっとみる

このつぶやきを見るにはマガジン購入する必要があります。

このつぶやきを見るにはマガジン購入する必要があります。