見出し画像

跳ねる跳ねないについて語ります。

リズムについてのお話です。

ジャズと、ジャズ以外の音楽(つまり全ての音楽)はそのリズムを分析すると、ほとんど全ての曲が

跳ねるリズム
跳ねないリズム

に大別されます。

まずは跳ねるリズムの曲を羅列します。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

こんな事いいな、出来たらいいな、あんな夢ならこんな夢いっぱいあるけど…
「ドラえもんのうた」楠部工作詞・菊池俊輔作曲

雨雨ふれふれ母さんが、蛇の目でお迎え嬉しいな…
「あめふり」北原白秋作詞・中山晋平作曲

私は泣いたことがない 灯の消えた街角で 速い車に乗っけられたり…
「飾りじゃないのよ涙は」井上陽水 作詞・作曲

どこからきたのかご苦労さんねタイムボカン…
「タイムボカン」山本正之 作詞・作曲

桟橋で君を抱きしめ見果てぬ夢を夢中で話してたね…
「Song for U.S.A.」売野雅勇 作詞 芹澤廣明 作曲

OlyOlyOly Oh! YalyYalyYaly Yeah! The UpTown Tokyo Slamin Night…
「Won’t be long」Bro.Korn 作詞・作曲

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

と思いつくままに跳ねるリズムで構成されている曲を羅列してみました。
どこかしらに3に関するリズムを感じると思います。
例えば一曲目、「ドラえもんのうた」なら実際どう歌うかと言うと、

こんなこっといーいな、でっきたーらいーいな
あんなゆーめこんなゆーめ いっぱーいあーるーけーどー

となっています。

これを3と言う数字で分ける事が出来ます。

こんな|こっと|いーい|な--|でっき|たーら|いーい|な--|
あんな|ゆーめ|こんな|ゆーめ|いっ-|ぱーい|あーる|ーけー|どー-|---|

とこんな感じで、タカタ|タカタ|タカタ|タカタ
と、一拍の最小単位が(とりあえず)3で構成されています。

これは普段から音楽をじっくり聴く習慣があったり、自分で演奏したりと言う人にとってはとても当たり前な事ですが、そうじゃない多くの人にとってはなかなかわかってもらえない事らしいです。

ちょっとゆっくり説明していきます。また明日。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,511件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?