見出し画像

不登校 〜5年生 発達検査〜

息子が小学5年生から学校へ行くのを嫌がるようになった。

今は『不登校』の子がかなり増えてきていて、色々なサイトで「学校に無理やり行かせない方が良い」と書いてあるものがほとんどのように感じる。

しかしこの頃の私はネットで情報を得ることもなかったし、今のように『不登校』という言葉もなかなか耳にしなかった。だから、「学校は行くところ。義務教育なんだ。行かせなければ。」と思っていた。私は『愛情』とか『承認する』とか本で学びながらも「学校へ行かせない」という選択はなかった。

何の授業だったら行ける?何が嫌なの?そんなことばかりを息子に聞き、遅刻しても良いから学校へ行かせようとしていた。

息子は毎日のように公園で遊んでいるような子だったので、友達と公園であそびたい!学校を休んで公園へ行くとみんなにいろいろ言われてしまう。少しでもいいから学校へ行かなければ・・・そんな気持ちで学校へ行こうとしていた。

ただ、行こうと準備したのに玄関先で動けなくなってしまったりして・・行けない日もあった。

学校へ行けた日は行けた日で帰ってくるとわーわー、ギャーギャー騒ぎ『学校に行ってやったんだから好きなことやってもいいでしょ!』という感じで約束も守らずにゲームをしたり、遊んでばかりいた。

私は、というと・・

「今日はどうですか?」「時間割はこうです。来れるところで全然大丈夫です。」「こういう方法もあります。違う手も考えてやっていきましょう」・・・先生との毎日のやりとりが苦痛になっていた。なんでこんなことばかりしなければいけないの?息子が普通に学校へ通っていればこんなことしなくてすむのに・・・そんな気持ちもあった

「行くように促すことで行けるようになる子もいます。休み始めてしまうとなかなか行くのが難しくなってしまうんです」とカウンセラーの先生に言われたりしたこともあって、休む日があってもできるだけ、行かせるようにしていた。

土、日になるとやっと気が休まる。そんな毎日を送っていた気がする。

いけない日が増えて数ヶ月経つとカウンセラーの先生から「発達検査を受けることで見えてくるものがありますよ」と言われた。確かに何が問題なのか、弱いところを知ることで対処の仕方もあるかもしれない。

息子は嫌がったがいつも通っていた病院で検査が受けれることを知り、「それだったら受ける」と言ってくれた。

検査結果を元にいろいろ話していると息子は『グレーゾーン』なんだと思った。

発達障害のグレーゾーンは、医学的な診断名ではありません。「発達障害の特性が見られるが、診断の基準には満たない」状態の通称です。
「グレーゾーン」は診断規準に満たない状態を指す言葉のため、グレーゾーン特有の症状や特徴はありません。その代わり、診断基準を満たさないまでも、発達障害の症状や特徴の一部が見られます。

自分の気持ちをうまく表現するのが苦手。自分の言いたいことを相手にわかりやすく説明することが苦手・・・(友達関係でのトラブルの原因はこれか)

自分の思うように相手に伝わっていなかったり意思をうまく表現できないことで自分でもわからないモヤモヤがすごくある・・・(イライラの原因か)

はじめてのことに対しての不安。何が起こるかわからないことに対しての不安・・・(だから自分でいろいろ決めたいんだ。決められると怒るのはこういうことか)

(結果はこのくらいでやめておく)

全てが納得だった。特別支援学級の先生とも話してこれからの方向性を考えていくことにした。何が苦手なのか、と頭で理解する。それをどううまく避けていくか、どううまくやり過ごすかを考えれるようになると良い。

私は色々な人のアドバイスをもらいながら、息子への言葉を変えていく努力をした。息子の特徴を知ったことでなんでこんなことで怒るの?と思うようなこともなくなってきた。当然のことだが、自分とは考えが違うのだ。本だけでは学べないことがいろいろ見えてきた。

「泣いたり騒いだりしなくてもちゃんと言葉で言えば良いよって。伝えることの大事さ。そして学校行くのは大事なことだし、みんないかなければいけない場所。でも、頑張って学校行ってどうしても疲れた、辛い時は言葉で伝えて。そしたら1日お休みしよう。でも1日お休みした時はゲームダメだよ。」こんなふうに話してみてください、と言われた。

息子と出かける時の注意として時間に余裕を持って動く。怒鳴らない。ムカついてもぐっと我慢する。言うとしても一言のみ。

ワーワーなっている時はきっと嫌なことがあったんだよね、辛かったんだよね、苦しい心を少し感じてあげる。

関わり方を変えていくと息子も少しずつ変わってきた。

休みたい時は「今日は休みたい」と静かに言うようになっていた。ギャーギャー騒ぐこともかなり減っていた。

5年生の修了式。学校へ行くことはできなかったが、家で習字道具、絵の具セットをきれいにして部屋も掃除した。

新たな気持ちで6年生がスタートできるように(?)












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?