見出し画像

登頂記録

GW最終日ですね。前日の早起きの反動でお昼前まで寝ていました。無理はよくない…。


画像1

今日のお昼ご飯は豚のしょうが焼き(厚め)とピーマンのナムル(with塩こんぶ)です。

主菜のレシピは Google上位検索からレシピ拝借してますが、副菜はつくおきさんにお世話になっています。

冷蔵庫にある野菜を検索かけて、ヒットした中からつくれそうなもの・気分で選んでいます。

どれチョイスしてもほぼ美味しく出来上がる…本当にありがたい…。



ごはん食べてからは少し休憩して、掃除しました。

掃除するととても気持ち良い!(すっきり)

明日から仕事(在宅勤務)なので、気持ちよくしごと、始められそう。


丁寧めの掃除、いつもは土日のどちらかでしてます。

めんどうくさがりなので、毎日の掃除は掃除機と、キッチンオフと、お風呂の水切りくらいです…。

週末は上記に加えて、

・カーペットやソファのコロコロ・ファブリーズ

・クイックルワイパー

・いろんなところのほこり取り

・水回りのそうじ

をしています。多分2,3時間くらい…?


昔は掃除ほんとうに苦手で、この状況に耐えられなくなったら掃除する、みたいな生活を繰り返していたのですが、

社会人を機に新築マンションに引っ越したのが(ある程度)キッカケで、週末などの時間をつかって定期的に掃除するようになりました。


新しい状態、きれい、このまま、保ちたい! というマインドです。単純…。


あと、学生の頃よりも部屋が広くなったこと、モノが少なくなったことも大きいかなと思います。

部屋の大きさに適したモノの量…。


今思い返すと学生のころは部屋に対するモノの量が多すぎましたね。ベッドの下や棚の上、収納場所という場所にはぎゅうぎゅうにモノモノモノ…。

掃除、する気も失せます。


掃除機かけるにもベッドの下にあるモノを一旦どかして、

ほこり取るにも棚の上のモノを全てどかして…。

どかす場所も床になるし、足の踏み場がどんどんなくなり

あれ?掃除前よりも汚くない?みたいなこともしばしば…。


こうなると掃除は、最もやりたくないイベントの仲間入りですね。


==さと的掃除の習慣化までの道のり==

1合目:部屋の大きさにあったモノの量を考える


合は等間隔ではないです(6合目とか猛者でした)。

1合目はまず、山に登ろうとした自分を褒めるところから始めます。

登山の決意をした自分、えらい。よくやった。


わたしは見えない敵が居るのが苦手なので、

・床にモノを置かないこと

・窓を開けたときに風が部屋や家具の全てに触れそうな配置

が出来るまでモノを減らそうと思いました。

2つ目は説明が難しいですが、壁とソファや棚、ベッドをピッタリくっつけるのではなく、少し隙間を持たせる、というイメージです。あとは、ぎゅうぎゅうにモノを詰め込まないように、これくらいなら風通し良さそうだな、というくらいのモノ - モノ間隔をキープする、という感じです。

1合目はあくまでも頭の中でイメージができたら成功。次からの行動で結構指針になったりしました。


2合目:要るモノと要らないモノを選別する


私はこんまりさんの考え方が好きなので、基本的にはこんまりメソッドに基づいて片付けをしています。

トキメキ基準で要るモノと要らないモノを分ける考え方、おすすめです。


このときはゴミ出しのことを考えずに、ひたすら選別していきました。

部屋に対するモノの量が多いこともあって、本当に泥棒入ったの?ってくらい部屋がモノで溢れます。

平日に着手しちゃうと時間がなくてその状態で何日か過ごすことになりかねないので、土日や長期休暇のタイミングをおすすめします…

(わたしは平日に着手して、何回か絶望しました)


3合目:所定のルールに従って要らないモノを捨てる


自治体のルールに従ってモノを捨てます。

粗大ゴミや、そのままでは捨てられないモノなんかも結構出てきたりして、想像以上に時間がかかります。

すぐに捨てられる、かさが大きいモノなどから捨てていくと、

視覚的にもモノがどんどん減っていくのがわかるので、実感度マシマシです。やる気もUPします。

粗大ゴミ、すぐに捨てられないので、一度ベランダにごみ袋を被せて回収まで仮置きするのも手かな、とおもいます。


ある程度捨て終わったら、1合目で考えたモノの量になっているか、確認してみます。

収納ちゃんとできているわけではないので、大体OKそうだったらマル。

(私はここで少し多いかな、くらいだったのですが、掃除まで完遂したらまた改めて要らないモノも出てきたりしたので、強行突破しちゃいました)


4合目:掃除機をかける


久方ぶりに床が見えるので、ここで一度掃除機をかけます。

普段かけられなかったところも見えてくるので結構ゲッと思うことも多いです。

が、臆せずガンガンかけていきます…。

ここで本気出しすぎるとあとの猛者に敗れてしまうので、7割完成くらいで次に向かいます。


5合目:ほこりをとる


棚上や家電類、置物のほこりをとります。

わたしはハウスダストアレルギーなので、4,5合目は鼻水・くしゃみとの闘いでもありました。

窓開けてても結構厳しいものがありましたので、休み休み、

なんなら6合目の休憩に5合目に戻ってくるのもありです(現実の登山ではどういう状況?って感じですが)。


6合目:水回りの掃除をする


猛者です。

水回り、と一括しましたが、本当は4分割してもしたりないくらい心身ともにやられます。中盤の猛者、心折れる…。

水回りの掃除の順番、私的には下記がおすすめですが、最終的には全部倒すのでどこから始めても同じです(うげー)


基本的にはウタマロ先生にお世話になります。


・洗面所

洗面所が水回りの中で最もハードルが低い・終わったあとのやったぞ感が強い気がしてます。

鏡ふくと一気に洗面所がきれいになった感じがします。

水垢、残すと結構強敵になるので、できればこまめに掃除しておきたいところですが、

ためたものは仕方ないので、ありとあらゆる手を使って鏡を綺麗にします。

クエン酸パック、重曹パック等も有効みたいですが、

昔はそれでも手遅れで、鏡用のダイヤモンドパッドを購入したりもしました。

最初ジャリジャリいうので結構恐怖ですが、綺麗にとれます。


そのあと洗面台、排水溝…と掃除をして一旦完了です。

どうしても汚れが残ってしまうこともあるので、手持ちの武器で倒せなかった場合は、有効そうな手段を検索して、入手してからまた後日戦います(8合目)。

・トイレ

トイレ掃除もためるとどんどん掃除が億劫になるので、こまめにしておきたいところ(水回りはどこもそうか)。

トイレ掃除終わると、水回りの掃除、いけるきがする、という気持ちが芽生えてきたりします。(その流れでお風呂にGO)

・お風呂

カビがいたりとか、水垢、石鹸かすとの闘いだったりとか、

いろんな敵がいます。(排水溝も難敵です)

トイレとお風呂の掃除、本当に苦手で、めんどうくさがりなりにもこまめに掃除するようになりました。

お風呂あがるときに、湯船を軽くあらって、冷水をお風呂全体にかけて、水切りをするだけでも大分らくになりました。

・キッチン

洗面所、トイレ、お風呂ときて、気持ち的にも楽です。ラスイチ。

コンロ周りの油汚れが新しい種類の敵になるので、

重曹なども使いつつ闘いに挑みます。


7合目:玄関・ベランダの掃除をする


猛者を倒した私にもう何もこわいものはないです(正確には、この段階では頑固な汚れは倒せていないですが、倒し方を調べてあとは実行するだけなので、もう倒した気になっています)。


6合目までで掃除しきれなかった場所を掃除します。

掃き掃除とか、窓・窓サッシの掃除とか…。

もうほとんど掃除の終わりが見えているので、あとは自分がどこまでしたいかだけで掃除の終了地点を決めます。

8合目:頑固な汚れと格闘する


無ければスルーです。6合目で倒せなかった敵たちを倒します。

ここで行うステップは、今後掃除を滞納しなければ発生しないことを体に刻みながら行うと、普段の掃除のやる気が少しあがります。


9合目:習慣に掃除を取り入れてみる


いままで溜め込んでいた負債を返しきったので、あとは今後どう運用していくかを考えます。

自分が億劫にならない習慣化の方法をある程度決めたら、あとは実施していくだけです(ここまで本当につかれた…)。

10合目:必要に応じてupdate


私もまだ試行錯誤途中で、どのような掃除の形が一番やりやすいのか、負荷が少ないのか、楽しんでできるのか、模索中です。

いつになったら頂上になるのか…。


===================



今日はあいにくの天気でしたが、すこしだけ日向ぼっこさせました。

画像2


結構気持ち良さそう…。

明日は晴れると良いなぁ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?