見出し画像

築地本願寺の経営学

お疲れ様!
今日は築地本願寺について!「なぜ急に? 」という感じだと思うんだけど、あっちゃんのYouTube大学で紹介されてたのね。

最近築地本願寺って行った事ある? 
実は、私数年前から結構気になってるスポットの1つだったんだよね!
なぜ気になるスポットになっていたのかな〜と思うと、なんとそこには1人の改革者が!!
ずっと、築地本願寺は年に億の赤字を出す経営難だったんだけど、コンサル会社の経営をしていた人が、僧侶になって、築地本願寺を大改革したの。

その改革から学べることがたくさんあるよ!というのが今日の話!

1そもそもなぜ経営難だったのか

お寺=経営難なんてイメージは正直なかった。でも、今はお墓を積極的に持つ時代でもないし、立派なお葬式をあげたいと願う人もなかなか少ない時代。お寺ってかなり経営が厳しいみたいなんだよね。しかも、僧侶になるための勉強してきた人は経営について学んできたわけではないしね。

2どんな改革をしたか

まずは外観を変えた!おしゃれにしたのね。
そして、合同墓というイチオシの商品?を作った!
お墓って、自分の子孫とかが管理してくれることを前提に作られるわけだけど、そんなの今の時代わからないじゃない? 遠方にいる可能性だってあるし、血縁が途絶える事だって大いにありえる。
この合同墓はみーんなではいるお墓で、個々で管理する必要がないの!これすごくいいと思うんだよね。合同墓に入っていれば、家族にも「まぁ築地よる機会があったらよかったら寄ってね〜別にお墓の掃除とかよいからね。」みたいなノリでよいし、友達だって、「築地本願寺に行ったついでにまるのお墓いっとくか」みたいになる可能性だってあるよね(笑)

そして、カフェ!お寺にカフェって感じなんだけど、かなり映える素敵なカフェがあってね!
正直めっちゃここに行きたい! (笑)まんまと戦略にはまってるね。
他にも、オンライン化とかイベントとか本当にいろんなことをしてて、ホームページを見ているだけで楽しいよ。

3築地本願寺の改革から何を学ぶか


まず、全然違う分野の人の視点をいれることの大事さ。同じ分野の人とばかり話していても、突破口ってなかなか見つからないよね。全然分野の違う人に何かアドバイスを求めてみるのもいいね!

あと、「お寺にカフェ」から学べるのは、お寺としては拝んでもらったりとか、お墓を作ってもらったりすることでお金をおとしてもらう事が最終目標なんだけど、カフェみたいなとっかかりを作ることって大事よね。
本来本筋とはあまり関係ないんだけど、お客さんを集められそう、みたいなことにもうちょっとアンテナを張ってもいいのかなあなんて思う。
例えばなんだろうね、仮に塾何かを作るとした場合に、教育内容とか教育方針とかを売り出していくのは王道なんだろうけど、毎日給食が出る塾とかね。給食目当てにお客さんが集まって、次いで塾代も落としてくれる?みたいな感じ。
まさに、長男の幼稚園選びがそんな感じだったかもしれない。教育方針うんぬんより、オプションサービス(預かりをやっているとか、給食が出るとか)にまず食いついたよね。
そういう、本筋とは少し違うんだけれど、集客できるポイントにもっとアンテナを張って言うことも大事かなと思ったわ!

今度一緒に築地本願寺行こう!!ではでは!まる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?