見出し画像

怒りをうまく利用する

私、マーケティング会社の営業部のアシスタントをしているのですが…
正直直属の上司が有休なのは全くいいのですが、タスク量が多くて若干というかかなりフラストレーション溜まってまして…

私のポジション、過去にいろんな派遣の方がやられてて結局あまり長く続かなかったと、以前、上司から聞き、その理由がとても理解できた。
私のような職種・業界未経験の方にはかなりタフな仕事かなと。
研修という研修はなく、基本的にはタスクを頼まれてその場で質問しないと一生わからない。だから私のように「わっかんねーよ!聞いてやる(なんで怒ってんの笑)」くらいの気持ちがないと続かないなーと。

今の仕事についてまだ1年経ってないですが、派遣社員で働くのは初めてだけどこんなもんなのかな?
ハケンの品格のように「失礼します!」とか言ってバサッ!と帰れないよね😆

素敵な言い方をすると「タスクを任せてくれている」マイナスな言い方をすると「タスク放置で任せすぎ?」かなー。

今は今後の将来の経験のため!と思い奮闘しながら、わからないとマネジャーに聞いて対応しているけども。
こんなんでいいんだよねきっと。だって、未経験なのに野党と決めたのはあちら=雇用先だから。私、ガンガンわかんねーから聞きますよ?と笑

そう、ここで気づいたんだけど、踏ん張れるか踏ん張れないかの違いって、苦しい状況を他の形に捉えて「よっしゃ、やってやろうじゃねーか!」と思えるかどうかかなと。
私は体にガタが来たけども、なんか腹が立ってきて、でもそれがエネルギーに変わってくれているという笑
いいんだか、悪いんだかそんなことより、よくやってるなーて自分を褒めてあげることにしました。(周りには八つ当たりしてないので誤解しないように笑)

来月は有給もらうし、今だけ!直属の上司がいない時だけ!踏ん張れ!頑張れ私!て言いながら明日もまた仕事。
「落ち着いて、深呼吸して😮‍💨誰もあなたが少し休んだくらいで死んだりしないから」これ、辛い時、workholicになってる時に唱える言葉。

辛い時大変な時こそ、ゆっくり、落ち着いて、自分に癒しと甘えを🫶

あ、ちなみに私はバリキャリ全く目指してません笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?