マガジンのカバー画像

NVC〜共感コミュニケーションのまとめ

44
NVC(非暴力コミュニケーション)のプロセスや、エッセンスを含んだノートを紹介します。
運営しているクリエイター

#NVC

私の興味はやっぱり、インナーリソースを育むこと。

社会人になって数年、いろんな創作活動やプロジェクトをやってきたのだけれど、どれもこれも全…

自分の本音が言えなくて辛かったあの頃のわたしへ贈る、絵本「こころのふうせん」

❏ あらすじ ある日、トミーのあたまの上にふうせんがうかんでいた。 あまりに突然なことにび…

絵本製作の源は、辛かった幼少期の体験

❏ じぶんの本音にきづいていく、絵本「こころの風船」 絵本「こころの風船」は、私が10年以…

新たな挑戦。 「絵本や歌を通じて、いのちの尊厳と力につながっていく世界をえがく」

「こんな世界をみんなで生きたい。」という憧れに動かされて 最近、新たな表現活動をはじめま…

【動画・音声まとめ】NVC(非暴力コミュニケーション)について

入門編 「無防備な正直さ」 Vulnerable honesty | Yoram Mosenzon | TEDxAmsterdamED (ユー…

あなたが豊かさや幸せを感じて生きるために、大切なものはなんですか?  【共感を習…

あなたが豊かさや幸せを感じて生きるには、どんなことが必要ですか? 安心して暮らせる場所、…

【NVCの意識を日々に。つなぐ手帳 2022】発送中!

今年もできました! NVCの意識を、日々思い出す「つなぐ手帳」2022年度版。 今回はなんと、中級者向けのアドバンスワークブックも製作。 【つなぐ手帳】 毎月のテーマはこんな感じつなぐ手帳は、毎月テーマに沿ったコラムとワークがあるのですが、 基本的に、自分の感情に深くつながっていく「自己共感」の練習。 (つなぐ手帳のテーマはこんな感じ) 【アドバンスワークブック】の毎月テーマアドバンスワークブックのほうも毎月のコラムとワークがあるけれど、そちらは「より深い共感と自己表現の

NVCを学ぶなら、ダンスフロアが本当におすすめだから7つのポイントまとめてみた。

ダンスフロアってそもそも何?  開発したのは、アレクサンダー・テクニークというボディワー…

NVC つなぐ手帳のコラム公開!-前半編-

つなぐ手帳とは?NVC(非暴力コミュニケーション)を7年以上学び、実践してきた私(江頭桜子)…

リクエストを互いの無防備さや願いを聞きあう、深い対話の機会としたいんだ

こんにちは、桜子です。 先日Facebookにこんな投稿をしました。 お願いされたことに対して NO…

NVCの前提「人は元来与えることを喜ぶ」を問う。そこにある抵抗とは?

NVCの主な前提としてこういうものがあります。 人間は(元来)与えるのが好きである。 今日…

「共感してあげてるのに」「もう共感したくない」と思った時に。

NVCを学んで共感の力を体感した後に、 「このあたたかな感覚を分かち合いたい。」 「あなたの…

エンパシーバディを組もう

NVCを学んだあと、その意識や言語を日常で生かせるようになるには、 日々筋トレをするように実…

【深い安心の境地で、素直に喜び、泣き、笑いたいんだ】

   私は「大人」になるにつれ、人間味を失っていくことを感じていました。     いつからか、周りの目が気になって、 全身で喜びを表現することができなくなった。 いつからか、忙しくなって、 自分の痛みや悲しみを無視するようになった。 いつからか、他人と関わるのが怖くなって、 笑顔の仮面をかぶるようになった。 いつからか、 自分が何に喜び悲しむのかわからなくなった。    私がNVCの世界に心惹かれている理由の一つは、 私とあなたの「人間らしさ」に再会できることかも