今日のRED 〜2020.Apr.26〜

画像1



〜 魅惑の雫 〜 2020.Apr.26
BK WINES Carbonic Pinot Noir
Pinot Noir 100%
BK WINES / 🇦🇺

赤ワイン🍷=渋い🤮、なにこれ⁉️、何が美味いの💢.
そんな方、いらっしゃいますよね。。

僕も事実そうでした。

何度飲んでも何度オススメされても美味しいの意味がわからなかった、
むしろ、オススメするやつの意味わからんwそんな感じでした。

でもね、僕はそうでしたが、ただ知らないだけのダサダサボーイ。
あの頃の自分に言ってあげたい。沢山のことを経験してから、
モノゴトを判断しなさいよ❗️と。

『知りたい』という欲望を歳を重ね続けても
素直に貪欲に表現し行動する大人の人って、
やっぱり若々しいし素敵に思える。
だから、僕はそうなりたい気持ちと、
当時(32歳のころ)は50代、60代、そのさきで
「この料理にはこのワイン合わせるとより美味しくなるよ❗️」って
一緒に食事する大切な人たちに口(幸)福感を少しでも提案できたらな。
という気持ちからワイン🍷に興味を持ち出しました。

事実、ワイン(自然派ワイン)に出逢えてワインを嗜むようになり、
人生が華やいだ。でも1人では絶対飲まない。それは楽しくないから。
美味しいワインを囲みワイワイと楽しく会話するだけで、
次の日頑張れる(単純明快w)

だから、オシャレが好きな人には特にワイン(自然派ワイン)を
好きになってもらい、オシャレして街に出かけて、
大切な人に口(幸)福感へエスコートしてあげて欲しい。
街も大切な人も自分もハッピーになれるから、間違いなく❣️


というわけで、赤ワイン苦手な人は、
ぜひ、この銘柄のこのワイン🍷を飲んでみていただきたい❗️❗️

BK WINES のピノ・ノワール🍇という品種を使って造られたワイン。

BK WINES は、2007年にブレンダン•キースという男性が
今、オーストラリアのみならず世界でも注目されている
南オーストラリアはバスケットレンジで立ち上げたプロジェクトで、
金儲けではなく、愛あるワインを造る事を目的に
作られたワイナリーになります。

両手拳には、
BK WINES の信念と心意気を表して
タトゥーを彫っています。

新進気鋭の存在ですが、シドニーやメルボルンの
ホットなレストランやバーや酒屋にて引く手数多の状況。

それは、単純明快でブレンダンが造りだすワイン🍷が美味しいから。

このピノ・ノワールで醸したワインもうまうま🥳
このワインの特徴としては、渋味の少ない果実味と旨味たっぷりの
フルーティーな味わい。
飲み慣れていない方は、赤ワイン🍷の概念変わってしまうはず。

その理由の1つに、人間の介入を極力行わず、葡萄🍇と自然本来の力を
最大限引き出すためのサポートに特化するということ。

このワインも、カーボニック マセレーション(フランスでは、
マセラシオン カルボニックという)を施しています。
カーボニック マセレーションとは、二酸化炭素(炭酸ガス)雰囲気化に
葡萄🍇を置くことで果皮からの抽出と一部有機酸の分解を果実内において
促す手法のことを言うんですが、、、まぁ分かりにくいですよね。苦笑

単純な特徴は💡
◆渋みが少なくフルーティー
◆早熟飲みに適してる
◆(反面)長期熟成には向かない
が挙げられます。

そして、このワインは、野生酵母(天然酵母)による醗酵後に、タンクを入れ替え熟成をさせますが、熟成後、ノンフィルター(フィルターをかけることで綺麗で滑らかな液体にはなりますが、やはり雑味と一緒に旨味も失います)に無清澄(清澄とは瓶詰前のタンクにある液体に清澄剤を加えて浮遊物などを取り除く作業)でボトリング。

自然が創り出した宝物の旨味そのままのようなピュアで
果実の旨味が凝縮してスイスイ飲めてしまう逸品。

飲んだ瞬間、ウマッ🤭って声出ちゃうやつです。

ボトル買いはさすがに、、、そんな方は、ぜひ、自然派ワインを出す
レストランやバルやBARに行って同じもの無くともこんな感じのを
飲ませて欲しい。と伝えてもらえれば分かると思います。

なかなか面倒くせーのきたな。となるはずですwww
だって、なかなかこのテイストでこのレベルの美味さは
めちゃくちゃ多くはないのでね。

もしくは事前に来店予約いただければ、仲間を集めますので、
一緒にワイワイ楽しみましょう。
僕がとびっきり美味いやつご案内します💁‍♂️w

今の状況を皆で力合わせ耐え抜き、
落ち着いたら、企画しますので、
オシャレして、ワイワイしましょい🙌





僕らは、FASHION・FLOWER・WINEをこよなく愛し、日々楽しんでいます。オリジナル商品の製作やWINE×FLOWERをコンセプトにした BAR を運営しています。ぜひ、サポート、宜しくお願い致します。