マガジンのカバー画像

【私の働き方実験】バーチャル人間が稼ぐ

4
ランサーズの研究員制度の自主企画として参加している「バーチャル人間が稼ぐ」シリーズの記事です
運営しているクリエイター

#新しい働き方LAB

【私の働き方実験】バーチャル人間が稼ぐ#3 #中間報告

【私の働き方実験】バーチャル人間が稼ぐ#3 #中間報告

過去分
【私の働き方実験】バーチャル人間が稼ぐ! #1
【私の働き方実験】バーチャル人間が稼ぐ#2 〜ChatGPTのfunction callの使い道はこれだ!〜

研究の概要自分のスキルで稼がなくても、ChatGPTなどジェネレーティブAIの作る人間像(=バーチャル人間)から生み出されるコンテンツで価値を感じてもらえるのではないか。 なぜならGPT-4はすでに特定の分野では多くの人間より優秀で

もっとみる
【私の働き方実験】バーチャル人間が稼ぐ#2 〜ChatGPTのfunction callの使い道はこれだ!〜

【私の働き方実験】バーチャル人間が稼ぐ#2 〜ChatGPTのfunction callの使い道はこれだ!〜

2023/6/20にChatGPTのfunction callを使ってみた。

そして6/24にはe-StatのAPIを使って食料品の小売価格を都道府県で比較したり、トレンドを分析したり出来るようになった。

そこで感じたのは、データ処理に向かないということ。わざわざAPIの仕様を読み込んでChatGPTで言葉を仕様に合わせて変換し、データを取ってきて表示したり分析するのは手間の割に得られるものが

もっとみる
【私の働き方実験】バーチャル人間が稼ぐ! #1

【私の働き方実験】バーチャル人間が稼ぐ! #1

これはランサーズの「新しい働き方LAB」の研究員制度「私の働き方実験 第三期研究員」の研究員に応募し、合格した自由研究の計画書です。
「研究員制度」にご興味のある方はこちらへどうぞ。

これから半年間の取り組みとなります。応援よろしくお願いします。

研究の概要自分のスキルで稼がなくても、ChatGPTなどジェネレーティブAIの作る人間像(=バーチャル人間)から生み出されるコンテンツで価値を感じて

もっとみる