見出し画像

制作メモ・secret lingerie

とうらぶ ずおさに本「secret lingerie」

概要

画像1

148×102(変形) 中綴じ(ステッチ) 32P(本文28P)
綴じ糸 外:ピンク 中:赤
印刷:オレンジ工房.com
表紙用紙:ミランダ ホワイト
本文用紙:タブロ
本文色:ネイビーブルー

※今回は変形のため縦式が使えず、インデザインで文字組をしています。
段組:12Q(約8pt)  源暎こぶり明朝
1段組 24文字×22行 行間9.75H、行送り21.75H
余白・グリッド開始位置を【天/小口】にして天12、小口13(mm)であとは自動

画像2

中はこんな感じ。ちょうどいい感じかなと思ってるんだけどどうかな。

表紙

ソフト:プロクリ(psd書き出し) CMYKで作成。

画像3

綴じ糸と表紙、裏表紙の文字が繋がる感じにしたいなって作ったので、よい感じに繋がってうれしい。
印刷が乗っていないところはパールのキラキラ、印刷が乗っているところはマットめ、になってよかった。でもちょっとオンデマらしい反射はあるかなという感じ。想定内です。全体くすんでしまったのはこちらの保存の問題か、紙との相性か、どっちかな……。

アイディア出しの時点で可愛い系にしよ!と思って、メインカラーとモチーフ、そこから入れるモチーフを細かく洗い出して……ってやったんですけど、そしたらするんとでてきました。
ちょっと直接的ではあるんですけど、まあかわいいし、いいか!で押し切りました。わはは。

テンプレートがRGBに変換されてしまう問題はもうわかっていたので、そのへんは困らずやりましたけども、ドットの部分で苦戦。
斜めに配置し直すので、重ねた部分はどうしてもモアレになるんです。色々試した結果、ベタ塗りに紺ドットヌキ、密度を変えて重なりにみせたんですけど、うまくいってるかな。
今回は使いたいフォントも決まっていたんですが、このフォントは小さいと「よくわからないなんかの線」になっちゃうので大きく配置。それに合わせて他も大きくして、うるさくならないように色を抑えたりなんだりしてみました。
もうちょっと綴じ糸のピンクに合わせて明るくしてもよかったのかな。このへん、紙もですけど印刷所さんの癖もあるので見極めが難しいですね。

要素が多いと処理しきれないひとなんですけど、今回はなんとか処理できたのではと思ってます。どうかな、わかんないけど。センスはないので理論と経験をすこしずつでも付けていけてたらいいな。

本文

ソフト:縦式(テキスト書き出し)、インデザイン(文字組、pdf書き出し)

こっちの綴じ糸、中は赤。
タブロと本文色刷りのネイビーブルーで全体が青っぽくなるので、赤のラインが入ると表紙とも合うし、彼の色合いですねってなるのでいいかなと。
えっちぶっくなので、中の綴じ糸部分の写真は載せられません。手元にある方は見てくださいな。

こちらも102×148の変形のため縦式で作業できず、縦式で文字詰め調整してインデザインで最終作業。
今回も柱は余計かなと思って消してます。中表紙はタイトルになぞらえて見にくいところに。
奥付はマスターの日付を変えただけ。ありがたいなあ。

文字のぶら下げは最初のテキストグリッドで指定してから広げないと、ひとつひとつ指定し直すことになるのを忘れてやらかしたりもしましたが、今回は場面転換もほぼないので難しいことはなにもなかったです。
文と文の余白というか、切り替えどこまで空けたらいい?が難しいくらいかな。これは今に始まったことでもない。

つくっての雑感

ステッチ本、というのを見て、これ作ってみたい!と思って元々あったネタの中で良さそうなのを出してきたやつです。
ステッチ、糸、服、あ、下着の話あったな。って。
原稿がまず難航しました。相手の嫌がることほんとにしようとしてくれないひとたちなので、ちょっとでもいやな素振りがあると引き下がられてしまって、お願いだから襲ってくれというところで苦労しました。変なところで苦労しているのはわかってるんですけど、私の中にあるキャラが動かないと文字も動かないので……。

下着も自分で考えてみたんですけど、私だと地味にしかならない。時々見る「〇〇イメージの靴」とかできるひとほんとすごいと思いました。
表紙も自分で考えたそれっぽい下着のデザインに沿って組んでいったので、表紙とお話でちゃんと繋がりができたかなと思ってますけどこれ言わないと気づかれないかもしれないなあとはわかってます。それはそれでヨシ。
フォントはBOOTHでみつけたTSUMUGIを使わせていただきました。ミシンで塗ったようなフォントとこの製本方法を合わせたくてやりました。まんぞく。
ただ、中綴じなのでタイトル文字の配置のベストポジションがわかりづらかった。真ん中とって、そこから左右同じだけ開ける感じで配置したらいいのかな。

紙も里紙の予定だったんですけど、表紙組んでみたら里紙は違うなってなってしまって、ミランダホワイトになりました。いつか里紙も使いたいなあ。
ステッチの色と合わせて、本文も色刷り+タブロにしたので件の下着っぽい色合いになってるのでは?と思ってます。どうかな。あとは実物を見てうるさくなかったらいいかな……。個人的にはいい感じだなと思ってます。タブロとネイビーブルーで青っぽいところに一箇所だけ見える赤のステッチが効いてる、と、おもう、たぶん。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?