見出し画像

#301 【奈良】涼を求めてかき氷巡り



見てくださりありがとうございます。kayoです!



もうすぐ8月も終わり、夏も終わり・・・
いやいや、9月になってもまだ暑い日は続きそうですね笑

今回は、そんな暑さを吹き飛ばすためにかき氷巡りをしてきました。

奈良はかき氷を奉納する献氷参拝が行われている「氷室神社」があるくらい、全国で有数のかき氷の聖地なんです!

かき氷巡りの前に

奈良といえば、シカ🦌

画像9

しかも暑さでバテバテのようです・・・

奈良公園、東大寺と散歩しつつ

ずっと行きたかったカフェ
「工場跡事務室」でランチしてきました。

参考:工場跡事務室ホームページ

画像2

画像3

こちらの建物は大正14年に建てられ、昭和50年代まで乳酸菌飲料の研究・開発・製造を行なっており、その事務所がリノベーションされ現在カフェとして利用されています。

画像4

画像5

レトロな雰囲気が漂います。

そして、
「パストラミサンドウィッチセット」を注文

画像6

パンは軽くトーストされていて香ばしく、パストラミ、チーズがはさまれ、食べ応えがあり、おいしかったです。

ランチ後、奈良の町をブラブラ歩き、カロリーを消費し、いざ、かき氷巡りの始まり始まり〜


猿沢豆花

本格的な台湾のお茶やスイーツが楽しめるお店。

参考:食べログ

「桂花胡麻圓氷」

画像7


胡麻団子とキンモクセイのシロップがかかったかき氷。
胡麻団子が熱々なので、早く食べないと溶けます。

黒ごま餡は胡麻の粒感と柔らかいお餅の歯ごたえが良く、またキンモクセイシロップの爽やかな組み合わせが最高でした!

らつく

天平旅館のしゃぶしゃぶ屋さんでかき氷を出しています。

参考:食べログ

「黒蜜きな粉エスプーマ」

画像8


ミルクエスプーマときな粉がかけられ、白玉が乗っかってます。

ミルク味でフワッフワな食感で、きなこと黒蜜のミルクの三拍子抜群に美味しかったです。黒蜜は自分でかけて足してゆくのでお好みの甘さに出来ます。

ちなみに、エスプーマとは、食材をムースのような泡状にできる調理法で、かき氷の場合、ソースをムース状にすると、氷が溶けず、氷の食感を損なわないのでフワフワのまま食べられるそうです。

ロビーラウンジ ファウンテン

ホテル日航奈良にあるカフェ

参考:食べログ

画像6

「ざくろヨーグルト氷」
ざくろラズベリー酢とヨーグルトのエスプーマ。完熟ゴールデンパイナップルが添えてあります。

さっぱりしてほどよい酸味があり、そして、かき氷の中にもパイナップルジャムが入っていて、程よい甘さもありおいしかったです。

今回は、奈良でおすすめしたいかき氷の名店をご紹介しました。

暑い夏はまたまだ続きそうで、ひんやりと冷たいかき氷を食べて、心も体もクールダウンして、落ち着いた秋を迎えたいですね!

ただし、かき氷を食べ過ぎてお腹を壊さないようにしましょう笑

では、また次回お会いしましょう!


ライター:kayo

兵庫在住
日日是好日: その一瞬一瞬毎日の積み重ねが毎日を好日にする。かけがえのない瞬間を撮影しています。

使用機材:GR III & iPhone

▪️スナップ用 Instagram
@nichinichi_korekozitu_s

▪️ポートレート用 Instagram
@nichinichi_korekozitu_p

▪️Twitter
@nichikore_t

この記事が参加している募集

ご当地グルメ

記事をご覧いただき、ありがとうございます。サポートいただいた資金は、今後の取材や旅のためとして、記事制作に活かしていきたいと思います!宜しくお願いします!