見出し画像

心ケチはやめましょう

心がケチな人、とってもお気の毒な方ですよね。

心は見えませんが、心遣いは見えます。
思いは見えませんが、思いやりはみえます。

例えば、お金の使い方。
相手のことより、結局自分のことばかりを考えている。
自分のお金優先で、大切な人への想いを安く済ませるような人。
身近にいませんか?

お金は日常生活を続けていく上で欠かせないものです。
ないよりあった方がいいものです。
「どのように稼ぎ、どのように使うべきなのか?」
人の心は行動に出ます。

言葉ケチも同じ
犬の散歩途中、集合住宅の近くに住む85歳のおばあちゃんが、ゴミ捨て場の辺りに散らかったゴミを掃除してました。住んでる方々のマナーが悪いのか、よく散らかっているですよね。おばあちゃんは足が悪くて大変だけど、綺麗にしたいから掃除していると話してました。
住民の「ありがとう」がとても嬉しいと。
住民の見て見ぬふりの方も多く、悲しいと。
そしてゴミは減らない。
「ありがとう」「ごめんなさい」など、
自分の表現を上手く伝えられない人は、
きっと、心が豊かじゃないのでしょうね。
心に余裕もないんでしょうか?

自分は損したくない・自分は得したい
そんな心が言動や行動に現れるんですね・・・


伝えるべきことを伝える。
人間関係にとても大切な事。

心は見えませんが、心遣いは見えます。
思いは見えませんが、思いやりはみえます。


ケチな心をやめるのが、幸せへの近道。
豊かな心でいる事で、あなたの周りが変わります。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?