見出し画像

日記を書く人ってごまんといる。

私、自分のこと文才あると思ってた。
このnoteを始めたのも、「私には文才がある。面白いことを見つけて日記にしたら、みんなきっと喜んでくれる」なんて本気で思ったから。

かつてmixi全盛期では毎日日記を更新して、マイミク達(死語かな?)に

「素子、文才ある〜」
「今日も面白かった!」

なんてチヤホヤされたもんだから、私の自尊心は加熱した。

さらに、文章を書くのは好きだけど、人の文章を読むのは苦手、という特性が私の井の中の蛙度を加速させた。

ここ数年、人のブログをよく読むようになり、知った。

日記を書く人なんてごまんといる!!!!

しかも文才ある人だらけじゃん!!!!

文才ってなんだろう?
私だけに生まれつき備わってるギフトだと思ってた。

誰が読んでも読みやすい、美しい文章を書ける才能のこと。

結構たくさんの人が持ってた。
私だけじゃなかった。(自分に文才がある可能性は全然捨ててない)

そうだよね。ほんとそう。
もう人類史が始まってから(急に壮大)、何千年も人々は言葉を操ってきたんだもんね。

言葉でコミュニケーション、とってきたんだもんね。

話したり書いたりさ。

そんなの上手い人がいっぱいいて、当たり前じゃん。

私、そんな土俵に立って、必ず日の目を見るって本気で思ってた。

人よりたくさん文章書いてるし、なにより文才あるしって。

嘘じゃん。

現実を見なよ。

日記を書く人も文才ある人もいっっっぱいいすぎて、もうワケワカメ。

そんな中で、この日記を読んでくれたそこのあなた。

本当にありがとう。

特にオチはないけれど、私はこれからも書き続けたい。
自己満足で良い。
自分のための備忘録で良い。
たまに読んでくれる人がいて、少しでも笑ってくれたらラッキー。

日記って大事。

いつかきっと忘れてしまう、なんてことない日常(というか昨日の昼ごはんも思い出せない。あ、つけ麺だった)を、キラっとした思い出に変えてくれたりするんだから。

これからも懲りずに認めよう。
(みとめよう、じゃなくて、したためよう、です。読み方知ってました?私は今予測変換で知りました。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?