見出し画像

ツアーの下見?晩秋の札幌・藻岩山に2度。だって晴れたんだもん。

今週、なか1日で藻岩山に2回行ってきました。
先週の八剣山の晩秋の色があまりによかったので散る前にもう一度行きたいと思っていたら、今週は週末にかけてポツポツと雨(&小さな雪)マークがついてしまった。じゃあ起きてその日が晴れていたら何があっても山に行こうと心に決めたら、幸運にも2回晴れました(笑) でも初めての山の計画を練る時間はなかったので、12月のツアーの下見を兼ねてホームマウンテンともいえる「藻岩山」へ行くことに。

なぜ2回とも藻岩山だったのかというと、ツアーでは入下山の登山口を変えた縦走だというのに、初回にうっかり登山口まで自転車で行ってしまった都合上です(笑) なので今回は2回を合成してツアーのコースに沿って見ていただきます。参加される方の楽しみのために、見せすぎずコンパクトを心がけますね!←できるかな?w


入山は「慈啓会病院前コース」。
このコースは観音像に導かれて山頂を目指します。
ちなみに藻岩山には5つの登山口があります。

どの観音像も新しい前掛け?を
してもらって嬉しそうでした

平日でも歩いている人が多い藻岩山。なんていうんでしょうね、札幌市民にとっては、藻岩山を含む住宅地に隣接した幾つかの山に登ることは散歩するような感覚なのかなと感じています。登山ウェアでばっちりキメている人もそう多くありません。

前半は穏やかな登りが続きます。
茶色い落ち葉の登山道の雰囲気が晩秋って感じですね。前の日に雨が降っていたので多少ぬかるんでいました。ツアーがある12月はすでに雪が降ったり融けたりしている可能性があるので、おズボンの裾を汚したくない方はスパッツ(ゲーター)があるといいかもしれません(近づいたらインフォメーションしますね)。

いい天気!

まだ紅葉も残っていました。なぜかしら中年になって以前にも増して寂れかかったものが好きになってきた気が…。両想いになってきたというか(笑)

かなり葉っぱが落ちて森の向こうの景色が見えるように。ここからこんなふうに見えるのか〜と、まるで別の山に来たみたいでした。なんでも季節ごとに発見がありますね。

今年は黄色が美しい気がします

下にあるこちら。なんだと思いますか?
答えはツアーのときにしましょ。ご存知の方は内緒に。コメントに書き込んだりしないでくださいね。

私は「へえ~」と思いましたよ

中盤は次々と階段が現れます。とはいえ、ひとつひとつは長くなく、トータルでもそれほど続かないです。

ここから先は

1,896字 / 22画像
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?