見出し画像

【32日目】正義のぶつかり合い

こんにちは、こんばんは、

おはようございます!

勉強を愛する男、キツツキです!


こんなご時世ですから、最近はもっぱら家で過ごしていまして、ラジオを聞くか、ゲームをするか、本を読むかの3通りで回しております。なかなか楽しいですね。これもまた一興。そんな日常を過ごしております。


皆様はどうですかね。この時期のSNSの過激さといえば中々ですから、そこを触れないようにしている人も多いんじゃないでしょうか。罵り合って、誰かを批判して、のオンパレードって感じですよね。

僕もそれほど見ないようにはしているんですが、手に入れたい情報がそこにあるのも事実で、過激的なことを言っている人はすぐにフォローを外したりして対応しています。

僕の身近なところでもかなりの事件がありまして、まあ、身近といってもラジオの界隈の話ではあるんですが。

岡村さんがねー。あんなに叩かれてねー。違う番組も降ろせっていう署名まで集められたりねー。いやー。辛いなー。

あの発言がいいとか、ダメだとか、そんなことは正直分からないんですけれど、というかどちらの意見も分かるというか。どちらも正しそうなんでねー。どちらも正しくて、どちらもその意見から抜け落ちている部分がある気がするんですよね。

あの発言で辛い思いをする人がいるのかもしれませんが、まあ、それを肯定するわけではもちろんないんですが、それを批判して言ってしまった1人を多数で傷つけてしまったら結局同じなんじゃないか、というそんな感じ。

結果としてそうなってしまっただけで意図せずにそうなったのであれば仕方が無いのか、うーん、こういう風に1対多数の構図が出来やすい場所でこんなムーブメントを起こしてしまっていては、そんなことも言えないはずなんだけれども。

だからといって、彼らの意見を肯定することが出来ないのか、といえばそうではないし。今回の件で僕はラジオをちょくちょく聞く側の人間として、どちらかといえば岡村さん側に寄ってしまうんだけれど、彼らの意見を否定しているわけではないし。

でも、多分、構図的に見れば誰しもにとって善vs.悪で戦いあっているだけなんだろうから、僕は彼らにとって悪なんだろうなー。でも、同時にそっち側でもある僕は善なのかなー?


正直、どちらの意見も分かるけれど、どちらの意見も分からない、という状況がこの世の中でほとんどなはずなのに、自分の意見こそが正しいと信じて疑わない人はやっぱり危険なんでしょうな。

人間は自分の中の正当性を維持しながら生きていくことを心地よく思う生き物ですから、自分が正しかったら、つじつまがあったら、合点がいったら、こんな状況になってしまうんでしょう。

こんなことを言っている僕だって、多分そうなってしまうでしょうし、そうなっていた出来事が現時点で認識できていないだけで何個もあったことを頭にだけは入れておきたいと思います。

あくまで自分も当事者。それだけは忘れないように。そんな気分です。


今日はそこまで良い天気でもないんですが、なんだかすっきりしています。良い日にまた出会えた。楽しい毎日を楽しんでいきましょう。

好きな人が傷つかないために僕たちが守らなくては駄目なのかなー。でもそれで他の人にとっての大事な人を傷つけたら意味がないし。

皆不安なんですかね。誰かを叩きたいんでしょうかね。自分が安心したいんでしょうかね。誰かを守りたいんでしょうかね。誰かを傷つけたいんでしょうかね。

分かんないですね。基本的に。僕はどっち側にいるんだろう。どっち側にも自分の都合でいるんでしょうね。それが人間でしょうかね。


今日はこんな感じでしょうか。

難しい問題だったので、結論を出すことが出来ない、という結論しか出ませんでした。あっちこっちにぶらぶらしながら、一つの正しい答えがあるわけではないということを意識しながら、しっかりと前を向いて生きていこうと思います。

この期間はあらゆる面で学べることが多く、楽しいです。皆さんもこんな機会めったにないので、たくさん勉強していきましょう。

それではまたいつか。ミッフィーちゃん。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?