見出し画像

臨床検査技師として働く。病院とクリニックの違いは?

臨床検査技師という職業で仕事をしています。
エコーとか心電図でいろんな検査をする人。
病院とクリニックで働いたことがあり、今はクリニックで事務長を兼務しながらやっています。
本記事では実際に働いて感じた違いや、どういう人がおすすめなのか。採用目線での意見も加えながら書いていきます。

ブログではこの二つ以外の働き方ものせているので是非覗いてみてください。

病院とクリニックの違い

病院

病院は検査、看護、放射線、医療事務など部署にわかれてそれぞれ部屋がわかれています。大学病院など大きいところでは検査部の中でも検体、生理検査、細菌、病理、輸血など細分化されます。(ただし当直などもあるためずっと一つのところではなく一通りローテーションをしたり、足りないところに回されたりと色々です)またガンセンターなど独立行政法人に就職の場合は別途公務員の資格が必要です。中小の病院は検査部として一つ存在し院内の必要な検査をみんなでやっていきます。検体検査はブランチ(検査センター委託)のところもあります。また、細菌病理などの設備を整えているところは少なく、生理検査や採血、エコー検査などは多いです。

クリニック

検査や放射線などまとめてパラメディカルとされ上司は看護師長というところもあります。
検査は検査技師というわけでなく、看護師の方と協力してこなすことが多く、病院より他職種とも距離が近いです。検査室としての部屋はないところが多いです。そもそも人数が1~2名程度と少ないです。(ちなみに僕は1人です。)

働くなら病院?クリニック?

規模が大きければ大きいほど特殊な症例があり、仕事内容は細分化、部屋はわかれて他の部署との関わりは少なくなります。また自施設でいろんな検査ができる分、自分のやった検査に対してのフィードバックがしやすいです。逆にクリニックになると一般的な症例が多く、ワンフロアのところ多いため他職種と関わりが多くなります。また技師は1~2名と少ないため、不安なときに相談できる相手がいないものの、検査の部分は自分で調整できたりと気楽さはあります。当直などはないためワークライフバランスは保ちやすいでしょう。

なにか極めたいものがある⇒病院
働き方を考えたい⇒クリニック

一例としてこんな考え方でしょうか。
ただもちろんこれだけではない一つだけではないので箇条書きにしてみました。


病院がおすすめの人

  • いろんな症例をみたい(大病院)

  • 自分がやっている検査を極めたい・集中してやりたい(大病院)

  • 感染など検査以外の院内活動にも参画したい(中小病院)

  • 不安なときにすぐ確認ができる

  • 教育体制ができているところが多い

  • フィードバックしやすい

クリニック

  • 他職種とより関係性をもちたい

  • 検査以外の雑務も積極的にできる

  • 当直やオンコールがない

  • 特殊症例や勉強会、カンファレンスなどが少なく、そういった意味での精神的なストレスは少ない。

(参考)転職サイトか直接応募か

企業側からみるとエージェントなど人が入ると任せられるので楽なのですがマージンが想定年収の20~35%など高くとられます。
こういったところでハードルが高くなる可能性もあります。
自分を売り出し、行動できる人であるならば直接応募や広告媒体での応募をおすすめします。
就活や転職活動になれておらず、どうしていいかわからない、自己PRや面接が不安でサポートを受けたいのであれば転職サイト(エージェント)がおすすめです。

では今回はこの辺で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?