🍵noteを始めた理由🍵

SNSを始める度にいいアイコンがなくて毎回困ってる。
どうも、まっちゃです。
今回は、何故私がnoteを始めたのか、それに合わせて私の性格と特徴について話していきます。

🟢喋り好きなのに喋れない🟢
私は喋ることが好きです。
"喋ること"というより、"自分の思ってることを発すること"が好きです。
何らかの形で思っていることを発することが出来れば私自身それで満足なのです。

じゃあ何故タイトルに"喋れない"と書いているのか。
理由は2つございます。

1つ目の理由は、「喋るのが下手」だからです。
私は人と会話をする中で、
相手の発言を頭の中で受け取る→相手の発言を咀嚼→自分の言葉を起こす→相手の発言に対して応答
という、いつも皆さんがやっている"対話"がとても下手で、
咀嚼してから自分の言葉を起こすのにとても時間がかかります。
対して文章だと、その場その場での判断ではなくじっくり時間をかけて自分の思っていることを上手く言葉に出来るので、私自身面と向かっての会話より文章形式の会話の方が得意なのです。
なので、普段からTwitterで沢山自分の思っていることを書いていましたが、Twitterには如何せん文字数制限というものがあります(課金してないので)。
困ったなぁ〜と思っていましたが、だったらいっそのこと、noteで自分の思ってることを自由に書いてみようと思い、noteを始めました。

2つ目の理由は、「喋る相手がいない」からです。
というより、私の発するジャンルに対応出来る人間が周りにあまりいないなと感じています。
私は、心理学だったり哲学のような学問的なことを喋るのも好きだったりします。
端的に言うと、答えのない問いを一生懸命誰かと話し合うのが好きです。
しかし、リアルではともかく、Twitterなどでも私と同じような人間に出会うことは滅多になく、尚且つ私はそこそこにひねくれている人間なので、価値観が合う人間がそもそもあまりいないなと感じる所存です。
私と馬が合う人がnoteという一種のコミュニティで見つかるといいなと思い、始めました。

🟢「日記」🟢
もう1つ、noteを始めた理由をあげるとするならば、
これが誰かにとっての、また私にとっての日記になればいいなという思いがあったからです。
私は、誰かがこういうことをしてこういう感情になった〜みたいな文章や動画を見るのが好きです。
そして、その誰かが自分自身だっていいなと思ったのです。
自分自身が過去に触れた話題に今の自分自身が乗っかって自分自身と討論するのもよし、
昔のことを思い出してその思い出に耽るのもよし。
逆に、その誰かが私以外の誰かなら、
その人が持つ感情、思考、語彙、経験、色んなものを自分の中に吸収出来るなと感じたのです。
なので、もし私が誰かにとってそういう存在になれたら、面白いなと思い、始めました。
(Twitterでやろうとすると、後で見返すのが大変だなとも思ったし)

🟢最後に🟢
おそらく次の投稿からはその時その時思った感情だったり起きた出来事をひたすら自分の言葉でどうにか書き出してそれを一心不乱に投稿、といった形になると思います。
先述の理由でも分かる通り、かなり自己満で始めたこのnoteなので、言ってしまえばただの独り言ですが、記事を見てくれる人、いいねしてくれる人、フォローしてくれる人全員に、感謝とそれ相応の記事を届けられるような人間になりたいです。
今後ともよろしくお願いします。ではでは〜

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,488件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?