人間の全ては模倣にあり

名前はまっちゃなのにアイコンはカフェオレとコンポタ。
どうも、まっちゃです。

とある日の英語の授業で、教師から
「赤ちゃんは親の言葉を聞いて言語を習得します。なので、英語だってその要領で習得できるはずです。ということで、今から私の喋る英文を暗記して同じ文を喋りなさい。メモは禁止です。」
みたいな授業を受けました。

おそらくその場にいた人はこれを聞いて特になんとも思わなかったと思いますが、私はこの授業に着眼点を当てました。

確かに、産まれたての赤子が言葉を習得するのは、ほぼ100%が親の影響です。

そこで、本当に英語の模倣は重要なのか、少し調べてみました。

日本人が英語を学ぶ上で一番の弱点は「スピーキング」だとよく言われています。私も自覚があります。

これは私の薄っぺらい体験談なので流して見てもらってもよいのですが、私も中学生の頃、英語の基礎中の基礎が分かりたてくらいの時に、突然道端で「Excuse me!」と声をかけられました。おそらく、私に道を尋ねてきたのでしょう。
グローバル化が進む社会で、こういう事例に出くわすことは幼いながらも前々から覚悟していましたが、当時の英語力が皆無だったし普通に日本語ですらまともに喋れない程のコミュ障だったこともあり、アイドンノーなんていいながら走り去ってしまった記憶があります。その人には本当に申し訳ない。

さて、先程引っ張ってきたサイトの文章を見るに、
やはり英語教師が言っていたことはかなり的を得ていたように思えます。
そして、割と最近はどの学校でも取り入れられている「シャドーイング」にも、模倣の要領が取り入れられているという記載もあります。

話は脱線しますが、「芸術は模倣」という言葉をよく耳にすると思います。
例えば歌も、このアーティストさんの曲が歌いたいと思った時、割と皆そのアーティストのボーカルの人の歌い方を真似して歌うと私は思っています。
ここはビブラート入れてるなとか、ここはトリルっぽく歌うかとか、ここのがなりやってみるかとか、後は裏声と地声の切り替えなんかもそうですね。
絵も、この人の絵柄が好きだから最初は似せてみようとか、模写してみようとか、おそらくそういったことから始まると思っています。
(私は絵がド下手なのでこの解釈があっているかは不明)

もっと原点に帰ってみると、生き方から模倣は始まると思っています。
赤ちゃんからの成長過程で、我々は親の背中を見て育っています。
幼い頃から、歩き方も、バイバイの仕方も、感情の表し方も、おもちゃの遊び方も、おそらく親に教わったり親の手本を真似、つまり模倣して学んでいるわけです。
少し成長してからも、勉強の仕方、人間関係の構築の仕方、家事のやり方も、親だったり周りにいる人の真似をしたり、わざわざ真似をしなくても無意識に模倣が行われていることでその能力が勝手に身についたりしていると思います。

つまり、英語に限らず人間の初歩は「模倣すること」なんじゃないかなと私は考えるわけです。
勿論、独創性のある人間がいないわけではないですが、それはほんの僅か、ごく一部に過ぎません。
勉強も、スポーツも、芸術も、そして言語習得も、更には生きる上での知恵だって、全て誰かの模倣なのです。

つまり、例えばオリジナルの曲を作ってみたいだとか、例えば本を書いてみたいとか、例えば動画を作ってみたいとか、
そういうことを始める時って割と人間って最初は自分だけで取り組んでしまうことが多々あったりします。
でも、やっぱり上手くいかないことが多いと思います。
それは、赤ちゃんが言語を1人で学んで習得するということができないのと同じで、自分のアイデアだけに頼りきってしまってるが故の結果なのです。
最初は、誰でもいいから誰かの真似をしてみると、上手くいくと思います。
流石に全パクリはどうかと思いますが、最初の作品くらいはそれに近しいような作品になってもいいんじゃないのかな〜と私は思います。
そこから、少しづつ我流に仕上げていけばいいと思います。
焦って最初から我流でやってしまうと、かえって沢山苦労したり私には無理だと思ってしまって自暴自棄になったり諦めたりしてしまいがちです。
ほとんどの人間が最初は上手くいきません。
だからこそ、模倣という一番重要な手段を欠かさずに順序よく取り組んでいった人が、自分の納得出来る結果に辿り着く近道になるのではないでしょうか。


ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
本当は毎日2記事くらい書きたいな〜と思っているくらいには文章書くのが心の底から楽しいと思っているのですが、如何せんリアルの方がかなり多忙で泣く泣く投稿頻度が微妙になりそうです。もっと自分の思ってることどんどん記録していきたいんですけどね。
でも、また新たな趣味を見つけられたことは人生において大きな収穫ですね。私も色んな人の記事見て、これ見やすくて取っ付きやすいな〜と思った人の文章構成とかを模倣したりしてもっといい記事書けるようにしたいですね。ではでは〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?