見出し画像

デザイナーにおすすめするIKEAの家具、ベスト3

この記事は、2019年8月1日に書かれたものです。

こんにちは、デザイナーの多田野です。

じつは私、前職はIKEAという家具屋のグラフィックデザイナーをしておりました。

ちょっと突然ですが、部屋の家具選びってどうしたら良いか、難しくないですか? 海外だとホームパーティーをする文化があり、ふだんからインテリアに気を使っている家が多いのですが、 日本だと家に誰かを呼ぶ習慣があまりないため、日本の家自体、インテリアを気にしない世帯は多いようです。 ファッションのように、ふだんからインテリアに気を使う文化がない分、日本人には難しさを感じる人も多いかと思います。

なので今回はデザイナー視点から、 デザイナーの方におすすめしたいIKEAの家具と デザイナーならではの、ちょっとしたインテリアのコツを紹介したいなと思っています。

IKEAには本棚のような大きい家具からキャンドルのような小さい雑貨まで、本当にさまざまな商品がありますが、 筆者の視点で厳選したおすすめ商品を選び抜かせていただきました。 ではさっそくですが、デザイナーにおすすめしたいIKEAの家具、第一位から!

第1位 IKEAの歴史が詰まった最上級の本革ソファ、STOCKHOLM / ストックホルム

画像1

部屋にちょっと良いソファを置きたいという方には、ぜったいこのストックホルムをおすすめします。 最上級の皮が使われている、かなり(市場価格に対して)お手頃な高級ソファです。 IKEAの中でも本国スウェーデンの首都名がつけられた、ずっと変わらないIKEAを代表するソファです。 座り心地、使われてる素材、メンテナンス性も良いです。 欠点をあげるとしたら、日本の住宅に対してはサイズがちょっと大きいかな。

銀面革を使用。使い込むほどに柔らかさと色の深みが増し、美しいツヤが出ます 合皮ではなく本皮なので傷みづらく、使っていくほど、皮の風合いが引き立ちます。

筆者は広い家もなく、ソファにこれぐらい値段をかけることもまだ考えられないですが、 いつかは欲しい一品ですね。

STOCKHOLM / ストックホルム

第2位 競合よりも格段に安いスマート電球、TRÅDFRI / トロードフリ

画像2


ちょっとずつですが、家具や生活領域でもIoT化が進んでますよね。 IKEAからスマートなブラインドも紹介されていたり、知られてないですがIKEAも意外とスマートホームの開拓者です。 この第2位は電球ですが、これはただの電球ではありません。明るさや色を専用のリモコンで操作できる優れものです。 専用の仲介機も購入すればスマホアプリでも操作できます。今時なスマートスピーカーでも操作可能。 照明のスイッチの場所が固定ではないというのは、快適ですよ。

TRÅDFRI / トロードフリ

第3位 天板が昇降できる快適なワークデスク、BEKANT / ベカント

画像3

自由に天板を上下に動かせるワークデスクは、ワークスタイルを大きく変えます。 オフィスにスタンド席がある方はぜひ試して欲しいのですが、姿勢の選択肢が増えることは、選択肢がないよりもずっとパフォーマンスが上がります。 弊社ではリモートワークでオフィス以外でも働けるのですが、場所の選択肢が増えてもパフォーマンスは上がります。 姿勢にしろ、ほかの要素にしろ、選択肢を増やすことはおすすめです。 とくにクリエイティブな仕事であるデザイナーは、リフレッシュは欠かせないですよね。 天板が曲線を描いているデザインも、肘を置いたり、マウススペースにしたり、作業に快適です。

BEKANT / ベカント

さいごに

ここまで、IKEAのおすすめ家具を紹介させていただきましたが、 家具をどう部屋に置いたり、もっとインテリアを工夫したいと思っても、 なにから始めたら良いか、難しいですよね。

簡単にインテリアを良くするコツは

・デザイン時に配色を考えるように、家具の配色、素材を考える

・デザイン時にレイアウトを考えるように、視線の流れを考えながら、余白や密度を調整する

・その部屋でどんなストーリーを描きたいか(なんの時間が自分にとって大切か)を考え、部屋を再設計する

これらをちょっと気にするだけで、インテリアとしても、日々の暮らしとしても、ぐっと豊かになると思いますよ。

ご拝読いただき、ありがとうございました。全体的にIKEAの宣伝っぽい内容になってしましたが、クラウドワークスではデザイナーを募集しているので、興味ありましたら、気軽に遊びに来てくださいー。良い家具で、みなさんのデザイナーライフがより豊かになり、デザインもより素敵なものになることを願っておりますー!


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,578件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?