見出し画像

【勝手にイラストレーター分析】サタケシュンスケさん

こんにちは。
イラストレーターのmsy.(@maru_maruer)です。

今回からちょこちょこ新しい企画をしようと思っております。

その名も
【勝手にイラストレーター分析】です!!

自分がSNSでみてて
なんでこの人こんなに活躍してるんやろ
という人を自分なりに分析して
ここがすごい!!ってのを書いていこうと思っています!!

なんかすごい楽しそうじゃないですか??

自己満の企画です。(笑)


【注意してほしい点】
あくまで自分がその人から知りえた情報を
勝手に分析しているだけなので
「こんな考え方もあるのかー」
ぐらいに見ていただけると嬉しいです。


第一回は
イラストレーターさんなら誰もが知っている
いやイラストレーターじゃなくても知っている!!
サタケシュンスケさんです!!


自分、サタケシュンスケさん大好きなんですよね。

イラストレーターとしてじゃなくて
もうほんとに人柄から働き方まで
いろんなところで憧れの人なんです。

だから、今回はファンとしてどうしてそこまで私を引き付けるのか
語りつくしたいと思います。。。!!!

まず結論

サタケさんが何故こんなに活躍されているのか
自分なりに考えると以下の3点が挙げられます。

1、信頼の高さ
2、イラストの汎用性
3、お金に関する知識

もちろん、もっといろんな魅力があるのですが、
絞って考えるとこの3つに集約されると自分は思います。

それについて解説していきます。

信頼の高さ

①発信している内容

自分が知ったきっかけでもあるのですが
noteの内容が素敵すぎるんです!!

イラストレーターさんのあるあるな悩みを
描いてくださっているのですが

発信されている内容が実践的かつ
よくある悩みにダイレクトに効くんですよ。。!!

とにかくわかりやすい!!

noteを始めたときに、サタケさんを見かけて

「こんなにわかりやすく、しかも使いやすいように、
   解説してくれるなんて素晴らしすぎる」

と即フォローをかましました。

ほんとにイラストレーターを目指している方は
一度読むべきだと自分は思っています。

noteにサタケさんの魅力が詰まっています。

みんなが発信していないような悩みについて
具体的に書いてくださってるんですよ。

しかもその内容が、イラストの話とか仕事の話とかお金の話とか
他では見かけないような踏み入ったところまで書かれているような印象です。

こういった踏み入ったところまで話ができるのは
実際にサタケさんがお仕事をされ経験して
悩んだ証でもあります。

つまり、外部の人がサタケさんのnoteを見たときに
お金のことやイラストについてしっかり考えているように
見えると思います!

そうすると、ここまで活動する中で考えたり
悩んだ上で今の活動をされていると企業の方が知ることで
親近感も湧きますし、信頼感にもつながっていると自分は思います。

このようにみんなが抱えているであろう悩みをネット上で共有することで
色んな人が集まりそれが拡散され、信頼感につながってくるのでは?
と自分は思いました。

②HPのすばらしさ

そしてそして、HPもめちゃくちゃ素敵なんです。

もう、洗練されているの一言に尽きます。
こんなHP憧れます。。

ここについては深く語らないです。

のぞいたらわかるので。。。


あぁ、この人はすごく仕事のできる信頼のできる人だ
(上からでごめんなさい、、、)
ってなるんで、、、見て。

見たらわかります。

以前noteにもHPについてのこだわりも書かれていたんで
興味を持った方は一緒にこちらも読むと
更に好きが深まります。


僕は大好きです。。。。。。


おまけ:プロフィールの写真から優しさが伝わる

すごい個人的な印象なんですけど
HPにあるプロフィールの写真からもう
めちゃくちゃ優しさを感じるんですよね。。。

なんか個人的な相談しても快く答えてくれそうな。
頼りたくなるような。

人柄がプロフィール写真に出ているのも
信頼感につながっている要因だと思っています。

※ 非常に私感が混じっております。


イラストの汎用性の高さ

サタケさんといえば動物をモチーフとしたイラスト!

これがまたかわいいんです!!

そして、サタケさんのイラストは
「特徴」はあるんですけど、「クセ」はないんですよ。

クセがないから使いやすいんだと思います!!

「特徴」と「クセ」の違い、説明難しいな。。。
説明するのすごい難しいんですけど、
頑張りますね。。。

自分の中で「クセ」っていうと
“尖っている部分”みたいなイメージです。

このイラスト雑誌には使いやすいけどそのほかには向いてないな、、?
みたいな
一点においては強いけど他の部分では通用しないみたいなイメージです。

それに対して「特徴」とは
その人らしさという感じです。

サタケさんの描く動物はすごくシンプルです。
すごくシンプルなのにサタケさんが描いたイラストってわかるんです。

画像1

画像2

※サタケさんよりお借りしました


普通の場合、無駄をそぎ落としてシンプルにすると、
みんなと同じ絵、似てる絵になると思うんです。

でも自分の良さを残しながらシンプルにしていくと
無駄がなくなりその人らしさだけが残るようなイメージです。

それがサタケさんの凄さかと!!

みんなが描くようなシンプルな動物のイラストであれば
誰に依頼してもいいのです。もはやフリー素材でいいです。

それでもサタケさんに仕事が来るのは
サタケさんはシンプルかつ個性もあるので
汎用性も高く、魅力値も高いからではないでしょうか!

あと自分は色使いがすごく好きです。

ターゲットの年代によって配色を変えられていたり
色の使う数を絞られていたり、
その辺が大変わかりやすく、こちらも勉強になります。

多分ですけど、サタケさんの中には
イラストを描く上でのルールがいくつもあって、
それをきちんと守っているからこそ独自のイラストが
生まれているのだと思います。

こういった、イラストへの対する思いも人一倍つよいのではないのでしょうか!

お金に関する知識

そして、自分はここがサタケさんの
1番の強みなのではないかと思っている点です。

お金に関する知識や学ぶ意欲がすごいなと思ってます。

※決してサタケさんがお金の亡者と言いたいわけではありません

サタケさんといえば
#もっとお金の話をしよう
このタグです。


このTwitterの発信もすごい勉強になるんですよね、、

イラストレーターは料金設定もある程度は自分の中で決めなければなりません。

自分みたいなお金に関する知識のないものからすると
イラストの価格設定の方法にそんなやり方があるのかと学ぶことが
非常に多くあります。

・使用期限を決める
・使用媒体
・コスト意識
・貢献度
・提案数
・修正の回数
・打ち合わせの回数                        ・・・など

上げだしたらキリがないと思うのですが
こういった料金を発生させる方法を何パターンか持っておくことで
自分のイラストに適正な料金をつけることができるのではないでしょうか。

話が逸れますが
自分の大好きなローランドさんも
「お金」によってサービスの内容を変えているそうです。
(ローランドさんが大好きです。。。)

道端であったファンの方にはいつもつけているサングラスも外さないし、
サインもしないそうです。
でもお店に来てくれる人にはちゃんと素顔で最大限のサービスをするそうです。

これは
「お金払ってくれないお前にはサービスしてやんねーよ。。。」
っていお金の亡者的発想ではなく
自分のファンにはもちろん感謝はしているけど
その中でお金を払ってまで応援してくれる人、お店に来てくれる人には
より品質の高いサービスを提供したい。
差別化がしたい。

そういう思いがあるからだとおっしゃっていました。

つまり、「お金」によってできることや提供するものを変えているんです。

お金に関する内容で
「もっとお金を稼ごうぜ!!」
という話になると、良くないイメージを持つ人が多いと思います。

でも料金設定は非常に大事だと自分も思っていて
イラストの価値を数字に表すことができるツールが「お金」なんです。

だから、自分は提供する相手によって価格が変わることもあると思うし
状況によっても変わるし、サタケさんのおっしゃっている通り
「相場はあってないようなもの」だと自分も思います。

自分がイラストを描いてみて、
このイラストを描くまでに費やした練習の時間や愛とか
そういったものを全て含めて料金は設定するべきだと思います。

安すぎる仕事ばかり受けるような人は自分のイラストだけでなく
自分の価値まで下げてしまっているとおもいます。

お金に関する知識があるからこそ、自分の価値を下げない仕事ができ
ブランディングを積み立てているのがサタケさんだと思います。


イラストを仕事にするのであれば、料金の設定方法は特にこだわるべきだと思います。

この料金設定について学び続けているのも
サタケさんの素晴らしい点だと自分は思っています。

まとめ

ここまで勝手にサタケさんのことについて書いてきました。

サタケさんのようなイラストレーターの働き方について
発信してくれている方がいると
これからイラストレーターを目指したいと思っている人は
イラストで生活できるまでの近道ができるようになると思います。

失礼かもしれませんが
サタケさんの働き方を見て
「サタケさんじゃないとできないことをしている!!」
といった点はあまり見られないです。
(めちゃくちゃ社長のコネがあって仕事もらってるみたいな)

時代によって仕事の取り方や働き方は変わってくるとは思いますが
サタケさんのやり方でこんなに活躍することができる
というのは非常に学びが多いと思いますし
時代が変われど必ず共通する点があるとおもいます。

みんなで盗める部分を探してガンガン盗んでいきましょう!!!

※非常に自己満な文章ですが、ちゃんとサタケさんに文章は確認していただいた上で公開しております。

応援していただける気持ちが嬉しいです! できたら感想とかを聞かせていただけるが一番嬉しいです!!! やっぱ人とつながっていることを感じていたいのでね。。。。