見出し画像

使い勝手のいいネットワークカメラ

自分で買って、使ってよかったもの紹介です。
第2回目はネットワークカメラです。

アトムテックという日本の会社のCam2というカメラです。

おすすめポイント

このネットワークカメラは安価な割に、高機能です。防犯カメラ用途でもいいですし、ペットや赤ちゃんの見守り用途にも使えます。
主な長所は以下の4つ。
1.安価(メーカ直販で3980円)
2.防水・防塵で屋外使用可
3.きれいな画像
4.クラウド保存サービスがある

本体の電源ON→本体のボタン押下→WiFiのSSIDを選択→パスワード入力→スマホの画面のQRコードをカメラで読む で完了です。
これで自宅のWiFi経由で、外出先のスマホでカメラ画像が見れます。

QRコードを読む様子

1つ目から3つ目まではメーカサイトの説明に詳細に書かれていますが、要約すると、カメラとして高機能ってことで、詳細は割愛します。

特筆すべき特徴

4つの目のクラウド保存サービスには無料と有料がありますが、無料で使える範囲は「モーション(動体)を検知してから12秒間の動画を14日間保存」です。
すごいのはモーション検知をこのカメラ自身が判断するところ。専門的にはエッジコンピューティングという技術ですが、3980円でこれが出来るのはエンジニアとしても感心してしまいます。

ただ、無料のクラウドサーバーの利用には一つだけ難点があります。一度、モーション検知をすると5分間は検知がOFFされます。
つまり、頻繁にカメラの前を移動体が通過する場所では全ての移動体の画像がクラウドに残りません。防犯カメラ用途で使う場合は、本体にSDカードを差し込むことで24時間途切れることなく画像が残るので、防犯カメラ用途の場合はSDカードがあると安心です。
ちなみに、SDカードがあってもなくてもモーション検知の保存をしてくれます。SDカードがあると、クラウドの保存とは別にカード内にモーション検知しない動画が保存されます。

私は防犯目的でカーポートに取り付けていますが、SDカードを入れて使っています。SDカードが入っていると、WiFi経由でSDカードに保存された画像を確認できます。
スマホアプリには倍速再生機能もあるので、画像確認も簡単です。

取付例

本体には強力な磁石が内蔵されていますので、磁石がつくところには設置が簡単です。磁石がつかない所には付属の鉄板を両面テープでつけてから、磁石で貼り付けることもできます。

カーポートの支柱に取り付けたところ

ペットの見守りなど、多少クラウドに残るデータが飛び飛びでも大丈夫ってことなら、SDカードなしでも使えると思います。
しかも、このカメラはリアルタイムの画像確認も双方向通話ができます。ペットの見守りカメラとしてもいいです。
私は監視カメラとして使っているため、通話はせずリアルタイム画像で自宅付近に雨が降っているかなどの天気確認にも使っています。

総評

ネットワークカメラはいろいろな会社から発売されていますが、安価、モーション検知、無料クラウド保存、スマホで画像確認できるという点はいい思います。
防犯カメラとして使う場合は付属の1.8mのUSBケーブルが届く範囲に電源アダプターを非防水エリアに入れる必要がありますが、1.8mは少し短いかなぁと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?