悩みまくるアスレティックトレーナー Yuto Maeda MS, ATC

日本の大学を卒業し、何を血迷ったかアメリカの大学院に進学・卒業してしまった人の自己満ブログ 個人ブログはこちらへ https://yuto-atc.com

悩みまくるアスレティックトレーナー Yuto Maeda MS, ATC

日本の大学を卒業し、何を血迷ったかアメリカの大学院に進学・卒業してしまった人の自己満ブログ 個人ブログはこちらへ https://yuto-atc.com

最近の記事

【もっと深く知る】胸鎖乳突筋

頸部の筋についてこれからしばらく書いていこうと思います。 まずは一番厄介であろうある頸部の筋から紐解いていこうと思います。 その筋は… “胸鎖乳突筋“ そう、今回は胸鎖乳突筋を考えていこうと思います。 みなさま胸鎖乳突筋についてはどのようなイメージを持たれてますか? ・フォワードヘッドの原因 ・過緊張を起こしやすい ・女性の胸鎖乳突筋は美しい…? などなどあると思います。 そんな超魅力的な筋である胸鎖乳突筋を今回は一緒に紐解いていきましょう。 では、まずは基礎的な解剖

    • 頸部の解剖(関節編)

      今回は頸部の解剖について考えていきたいと思います。 正直僕自身も首を触ることには若干抵抗があり、極力触りたくないというのが本音です。 アメリカにいるときにカイロプラクターの先生が選手の首をボキボキっとやられているときには、 僕には一生できないなーっと思っていました。 しかし、 やはり頸部に問題がありそうだなと思うことは多々あり、 なんとかしたいと思う今日この頃です。 容易に触ることのできない首を今回は触れるように理解していこうではないかというのが今回の内容です!!

      • アスレティックトレーナーが知識0から自分でサイトを作ってみた記事

        約半年前、、、その時の僕は、 自分が学んだ内容を表現したい!! 自分の考えを根拠をもって示せるようになりたい!! 自分の考えをわかりやすく人に伝えられるようになりたい!! (webデザイナーって響きかっこよくね?って思っていたことは内緒…) (みなさん一度はこんな感じの人に憧れを抱いたはず…↓↓↓) そんな考え浅はかな僕が思いついたのが、 とりあえず自分でサイトを作って自分の考えを書こう!! 論文たくさん読む必要がある環境を作ろう!! そして、根拠を示せるようになろう!!

        • 腸腰筋を完璧に理解したい男 Vol.1

          今回は腸腰筋について書いていきたいと思います。 皆さんの腸腰筋のイメージはどんな感じですか? なんか色々とややこしい筋肉? 足をあげるために重要な筋肉? ウサインボルトの腸腰筋はやばい? 横隔膜と繋がっている? まぁーややこしい筋ですね笑 なぜ人間にはこんなややこしい筋があるのでしょうか? 今回はこの少しややこしい腸腰筋を少しずつ紐解いていきたいと思います。 (多くなりそうなので、とりあえず第一弾です) 基本的な解剖(大腰筋・小腰筋・腸骨筋)大腰筋・小腰筋・腸骨筋それ

          原始反射と感覚異常(感覚刺激の重要性)

          今回は原始反射と感覚異常について、乳児期との関連性なども含めて書いていきたいと思います。 実は個人的にかなり興味のある分野でアメリカの大学院時代はテスト勉強の合間を縫ってこのあたりの論文を読んで朝方まで図書館にこもっていたものです。 原始反射とはなんでしょうか?原始反射(Primitive reflex)とは、 個体発生初期、つまりまだ中枢神経系の高次機能が発現していない時期に一過性に出現する反射・反応のことを指します。 簡単にいうと、生まれてまもない赤ちゃんが無意識に行う

          原始反射と感覚異常(感覚刺激の重要性)

          前鋸筋の秘密を暴く〜なぜそんなに大切なの?〜

          こんにちは、 かなり日が空いてしまいましたが、 この1ヶ月はセミナーに参加しまくっていました!! 最高の1ヶ月でした笑 さて、今回は”前鋸筋”について考察していきたいと思います。 みなさん、 前鋸筋という筋をご存知でしょうか? 理学療法士やトレーナーの方からすれば、かなり重要視する筋ではないでしょうか? 僕自身この筋はすごく重要な筋だと考えていますし、この筋にアプローチを狙うことも多いです。 しかし、この前鋸筋が、、、 実際どれくらい重要なのか? どのような構造をしているの

          前鋸筋の秘密を暴く〜なぜそんなに大切なの?〜

          前庭感覚の理解

          みなさん、 前庭感覚とはご存知でしょうか? 一般の方でも名前くらいなら聞いたことあると思います。 よく聞くのは車酔いをよくする人に対して、 「三半規管弱いなー」と言ったりすることだと思います。 実際僕も小さい頃はすぐに車酔いをしてしまい、 親にたくさん迷惑をかけていました笑 また、車の匂いにも敏感で嫌な匂いであれば、一瞬で車酔いを誘発してしまうほどでした。 よくよく考えると、 なぜ車酔いで三半規管が弱いと言われるか気になりませんか? 今回はその三半規管とも関係してくる

          脳震盪のメカニズム

          今回は脳震盪について書いていきたいと思います。 みなさん、脳震盪についてどのくらい知っていますか? 頭をぶつけてフラフラなるような感じでしょうか? 実は脳震盪はわかっていないことが多いのです。 そんな脳震盪について今回は解説していきたいと思います。 脳震盪とは、 外部からの衝撃によって脳が頭蓋骨内で急激に揺れることで起こる外傷性の脳傷害(TBI)です。急激な脳の揺れは、脳の脳細胞のダメージや脳内で生理学的な変化が起きてしまいます。1)  https://www.cdc

          呼吸の原理原則について

          呼吸について、 みなさんどのようなお考えをお持ちですか? “全集中の呼吸”をイメージされますか? 普段何気なく行っている呼吸ですが、 実はとても大切になってきます。 今回はその構造やどのように呼吸を整えていくのかを解説していきたいと思います。 そして、呼吸を変えることでどのようなことが起きるのかなどを説明していこうと思います。 呼吸と脳そもそも呼吸とは何でしょうか? 呼吸とは、 適切な換気を行い、エネルギー代謝に必要な酸素を取り入れ、産生される二酸化炭素の量を調節し、

          トレーナーとビジネス

          今回はトレーナーとビジネスということで書いていきたいと思います。 少し前の私は、 トレーナーがビジネスなんて!! 技術があってなんぼのもんじゃい!! 技術があれば結果はついてくるぜー!! 経験が命!! って感じでした... ただ最近ではそれってだめじゃね?と感じようになりました。 少し前であれば、 SNSなどもそこまで発達しておらず、 技術があればその評判のみで広がっていったと思いますが、今は違います。 スマホひとつで誰でも何でも知ることができます。 それこそプロ選手のト

          Feedback運動制御について

          以前はFeedforwardシステムについて解説をしました。 (詳しくは下のブログから) https://yuto-atc.com 今回はFeedback運動制御について解説していきたいと思います。 Feedback運動制御とはどのようなものなのか説明できますか? Feedbackというくらいなので、何か物事が起こった時に感覚神経からのフィードバックで動作を修正する。そんな感じでしょうか? ではこれからどのような仕組みなのかを見ていきましょう。 Feedback運動制御

          体性感覚とは何者か?

          人には様々な感覚器が存在し、 その感覚器を通して、様々な情報を脳へ伝えてくれます。 今回はその分類、そして体性感覚について解説していきたいと思います。 人の感覚の種類は?人には大きく分けて3つの感覚の分類があります。 体性感覚 特殊感覚 内臓感覚 今回はその中でも体性感覚について触れていきたいと思います。 体性感覚(Somatosensory system)とは?体性感覚とは、 触覚、温度感覚、圧覚、痛覚などからなる表在感覚、手足の運動や位置を伝える深部感覚、 そして複合

          Feedforwardシステムから見る体幹部の安定性

          最近よく聞くFeedforwardシステム… 実際はどのような仕組みなのでしょうか? Feedforwardは動作をする前の準備的なシステム おそらくそんな感じでしょうか? 今回はそんなFeedforwardシステムについて詳しく解説していきたいと思います。 Feedforwardシステムとは? Feedforwardシステムとは、 皮質橋網様体脊髄路システムのことを指します。 人の中枢神経系は外的要因によってバランスを乱された時には2つの制御機能によってバランスを取り戻

          Feedforwardシステムから見る体幹部の安定性

          バイオメカニクスから考えた歩行評価(Heel strike-Mid stance)

          個人ブログの方が見やすいと思いますのでリンクも貼っておきます。 見にきていただけるだけで励みになります!! https://yuto-atc.com 歩行とは? 人が普段何気なく行っている歩行は他の動物にはなく、 非常に効率の良い動作となっています。 人は二足歩行を移動手段としており、 力学的に考えると重力を用いた推進系を用いて歩行しています。 簡単に説明すると位置エネルギーと運動エネルギーを交互に使用する戦略を取ることによって非常にエネルギー効率よく歩行を行うことができ

          バイオメカニクスから考えた歩行評価(Heel strike-Mid stance)

          睡眠のメカニズムと重要性

          こんばんは、 今回は睡眠について書いていきたいと思います。 少し書き方を変えてしまいましたが、 気にせずに読んでもらえればと思います。 僕の個人ブログにもアップしてますので、 そちらもご覧いただければ幸いです。 https://yuto-atc.com またお問い合わせ欄もありますので、何かありましたらご連絡ください。 睡眠とは、周期的に繰り返す、意識を喪失する生理的な状態のことである. また、睡眠は身体と脳の両方を休ませる代表的かつ重要な休息状態であり、疲労回復因子で

          血液データの見方

          今回は血液データについて説明していきたいと思います。 その中でも今回は WBC・CRP・ALB・AST/ALT・Amy・LIP・RBC・Fe・TIBC/UIBC の解説していきたいと思います。 僕の個人ブログもありますので、ご覧ください。 https://yuto-atc.com WBC (白血球): 基準値 3.3-8.6(x103/uL) 白血球は体内に異物などが侵入してきたときに体内に取り込み殺菌します。 白血球の分画 好中球(Nut)・好酸球(Eo)・好塩基球(B