見出し画像

【3つのポイント】うまくいかない時こそ力を抜くと良い理由

今回は、うまくいかない時こそ力を抜くと良い理由について。
ポイントは3つ。

さて、あなたに質問です。
『うまくいかない時こそ、うまくいチャンスです!!!と言われたらあなたはどう思いますか?』

1)えっ?意味わからんけど。。。となりますか?
2)それとも、んっ?そうなの???となりますか?
3)それ以外の方は、是非コメントで教えて下さい。

ポイント1   自分の考え方について力を抜いて観察してみる

では、
1)を選んだ方。
『こうあるべきだ!こうするべきだ!ちゃんとしなさい!』という価値観の環境に身を置かれている、もしくは置かれていたのかもしれませんね。

あなたは、常に正しさを求められ、正しくなければとご自分を決まり事で固めているのかもしれません。

こうでなければならない。こうあるべきだ!!とギュッと力が入っている状態にある可能性大です。

では、正しさとはなんでしょう?
あなたが信じている正しさについて、一度、マッサージをしてみましょう。

あれ、どうして、自分はこれが正しいって思っているんだろう?
誰かに言われたかな?どこかで教わったのかな?なんでだろう?

紙に書き出して、真逆の意味を書いてみたりして、モミモミなんてしたりして。ご自分が握り締めていた正しさに嫌悪感が出て来るかもしれません。

そしたら、どうぞ、ビリビリに破くなり、グシャグシャに丸めたり、こねくり回して、ポイッとされてみたら何かが変わりましたか?


ポイント1 
 自分の考え方について力を抜いて観察してみる

ポイント2 うまくやろうとしている自分の行動に対して力を抜いてみる

では、
2)を選んだ方。

あなたの考え方には柔軟性があり、自分が持っていなかった視点も取り入れてみようというお考えをお持ちかもしれません。

行動に移してみるのも早い方かもしれませんね。では、次のポイントである行動するときの状態について観察してみて下さい。
やってみるぞー!!きっと良い方向に行くに違いない!!と力を入れていませんか?

人は、うまくやろうと思った瞬間、うまくやれていない自分を創り出しています。

ここ、結構、盲点だったりします。
うまくやろうと思った瞬間、うまくやれていない自分がうまくやるぞー!!!と力み始めます。うまくやれている自分を遠ざけることを力を込めて一生懸命頑張っている状態です。

だから、やってもやっても、やればやるほど、理想から遠ざかって行くという現実を創り出す。なんとも気が付きにくい視点なのでございますね。

では、もし、あなたがそのような状態にあるとしたら、どうすれば良いのか?
行動をしようと思った時の心の状態をチェックしてみる。

例えばこんな感じで。
行動している瞬間瞬間の自分の意識をモミモミする。結果はどっちでもいいじゃん。どんな結果だったとしても、行動している今の自分はとてもイケてるぜ。なかなかやるじゃん。頑張るなんて意識はポイっとやっちまおうぜ。

オーマイがっつ。
わたしは、何事にも力む性格でした。ガッチリやらずには気が済まず、いつもメラメラしていました。いつも元気な人でいなければ!!!愚痴なんて言わない幸せの塊でいなくては!!!それがさえちゃんだ!!!とね。なんの疑いもなくそれが正しいことだと思っていました。

だから、頑張れば頑張るほど、理想とは全く違うさえちゃんが出来上がり、外側と内側のバランスを崩し、それを維持することに注力を注ぐのです。そりゃ、心身ともに疲弊するのは当たり前でございました。

これに気がついたときのわたしの心境を言葉に表すとしたら、
『あは。あはは。ははは。。。なんと、と、と、、、、と??』って感じかな?笑笑。

ポイント2 
うまくやろうとしている自分の行動に対して力を抜いてみる

ポイント3  自分が考えていることと別の考えが湧いてきたらそれもふんわり持っておく

スムーズに行動するようになると、フワッと、自分の頭の奥の方?かな。
ふと、普段考えている頭の中とは別のどこかから、突然、別の考えが湧いて来る時がある。

その時は、自分自身が受け入れられないことだったとしても、違和感があったとしても、それをふんわり持っておくといい。

例えば、
誰かに、フワッとした考えを話してみるといい。
意外な反応を受取コトが続出するかもしれない。
『おぉ!それいいんじゃない!!やってみたら?』と言われたり。

例えば、
そのフワッとした考えにリンクするコトが目の前に届くこともある。
それは、音楽の一説だったり、人の言葉だったり、画像だったり、場所だったり。

そんなコトが起きてきたら、それはあなたにとって、すでに意識するそのさらに奥の方にあなたが持っている何かの可能性が大きい。

そしたら、またそれを観察してみるといい。フワッと何かが出て来るかも。

ポイント3  
自分が考えていることと別の考えが湧いてきたらそれもふんわり持っておく

まとめ

ま、難しいことはどうでも良いので、うまくいかない時は、どこかに力が入っているかもと思い出して、力を抜くといい。

一流スポーツ選手で、舌出す人いるでしょ?力抜いていないとできない技だよね笑笑。そんなことからも気づきが得られる人生って最高ね。


わたしのnoteでは、オリジナルに生きて自分の人生を豊かにするためのコツや願望実現についての情報を紹介しています。見逃したくない方はフォローをお願いします。

また、後から記事を読み返したい方は、スキをするか、ご自身のマガジン等に追加をすると安心です❤️

未来の脚本家Saekoについて
https://note.com/seamax/n/naf37662af27c

それではまた明日。

✳︎おすすめ記事✳︎
【厳選25個】迷わず生きるコツ✳︎自分センサーの磨き方
https://note.com/seamax/n/n7af13e2ca5b3

写真撮影フォトグラファーToru Nakamura
https://www.facebook.com/toru.nakamura.5667



ありがとうございます。 お礼に 今あなたに必要な一言メッセージを贈ります。 あなたの心に循環が生まれますように。