![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77392998/rectangle_large_type_2_4b3c5cc211931137d2f7e8925c688339.png?width=1200)
【Discord】Bot使用者や使用可能チャンネルを連携サービスから設定する方法
DiscordのBotを導入した時に「OOの人だけコマンドを使用できるようになったらな」や「このチャンネルではコマンドを使用できないようにしたい!」といった場面がありませんでしたか?最近実装された新機能で、これが実現可能になりました!細かい操作方法と仕様をご紹介します!
1.設定場所について
サーバー設定を開き「連携サービス」のページを開きましょう!Botを導入している場合は、各Botが画面に表示されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1651148863954-lnBCXorJ0W.png?width=1200)
設定したいBotの名称をクリックしましょう!下記の設定ページが表示されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1651148800059-46E1XhPqrN.png?width=1200)
「ロールとメンバー」「チャンネル」をそれぞれ設定することで、各スラッシュコマンドの使用者と、使用可能なチャンネルを設定できます。
2.ロールとメンバー
「誰がこのBotのスラッシュコマンドを使用できるか、出来ないか」を設定することが出来ます!
![](https://assets.st-note.com/img/1651149024914-UBIwh5Gmul.png?width=1200)
「ロールまたはメンバーを追加」を押す事で、ロールもしくはメンバーを設定画面に追加できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1651149065804-ineADLLK55.png?width=1200)
「×」ボタンの場合は使用不可、「✓」ボタンの場合は使用可を示します。使用不可の設定となった対象者がスラッシュコマンドを使用すると…
![](https://assets.st-note.com/img/1651149139891-h9MgjcCaWU.png?width=1200)
この様に、使用できないよという事でメッセージが表示されるようになります。このメッセージはスラッシュコマンドを使用しようとした当事者にのみ表示されます。
3.チャンネル
スラッシュコマンドを使用できるチャンネルを指定できます!
![](https://assets.st-note.com/img/1651149296436-9i8MsxH1Vg.png?width=1200)
「チャンネルを追加」を押す事で、設定画面に指定のチャンネルを追加できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1651149333087-0M79VYPaPZ.png?width=1200)
4.スラッシュコマンド単位の設定
ここまで、「ロールとメンバー」「チャンネル」の設定方法をお伝えしました。これらを設定することで、スラッシュコマンドの使用者と使用可能チャンネルを設定できますが、各スラッシュコマンドの設定を個別に変更することも出来ます。
設定したいスラッシュコマンドを押しましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1651149459513-4JKu9z1Sdh.png?width=1200)
スラッシュコマンドの個別の設定ページが表示されます。設定が終わったら「保存」を押しましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1651149489816-VTbYqq9Kim.png?width=1200)
5.留意点
1.通常コマンドには適用されない。スラッシュコマンドに適用される。
「/」で始まるキーワードを送信することで動作する「スラッシュコマンド」が対象となりますので、通常のコマンド( !help 等)には設定が反映されません。
![](https://assets.st-note.com/img/1651148696209-gYaRITdAFd.png?width=1200)
2.使用可能チャンネルの限定、everyoneで使用不可にしたとしても、スラッシュコマンドの一覧には表示されたまま
使用不可能なコマンドは薄い色で表示されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1651207990336-VF00HAVGQu.png?width=1200)
使用可能なコマンドは「/bump」の様に、白く表示されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1651208017261-bcg07oufc9.png?width=1200)
※使用不可能のコマンドが使用可能の色(白色)で表示される不具合が生じているようです(2022/4/29現在)。
〇 運営者コミュニティの紹介
『コミュタン』の紹介
コミュニティ運営者の情報共有・交流コミュニティ。様々な施策や事例の共有、コミュニティ運営に関する意見交換を行います。運営ノウハウをもっと深めたい!そんな運営者は気軽に参加くださいませ。堅苦しい場ではなく、温かい感じで気兼ねなく知見を共有出来たら良いですね~!
【タップ/クリック でコミュニティに参加】
※下線部をタップ/クリックでリンク先に移動します。
『MSS』の紹介
Discord運営の初歩的な情報が交わされているコミュニティです。サーバー設定やBot操作方法から、運営に関する質問のやり取りなど。『コミュタン』と一緒にご活用くださいませ。
【タップ/クリック でコミュニティに参加】
※下線部をタップ/クリックでリンク先に移動します。
耳寄り情報:画面下の♡を押すと、「スキした記事」の一覧に保存されます。ブックマークのように後から読み返せるので、是非使ってみてね。
執筆者:Sorawaf(Twitterはこちら)