初めての海外渡航がACL決勝だったオンナの話(ゼロ篇)


みさぱむです。

このnoteを書くにあたり、前・後篇に
分けないと大変なことになりそう、ってか
もうそれでも収まらなさそうなので

ゼロ篇と題して、この記事は前説的な感じで
ここは一つ、どうかおねしゃす!

俺ァ、生粋の地元ラバーなもんで

私は生まれも育ちも横浜で
横浜が大好きである

私の好きなこと、ものって全部横浜で
事足りてしまうんですよ

買い物には困らないし、週末にはマリノスがある
酒が飲みたけりゃ、野毛に行けば朝まで
お店と酒に困らないし、帰りの心配もいらない

まあ、強いていうなら横浜からだと
JRAの競馬場が遠くて毎度毎度の泣きそうに
なりながら通っているくらい

それに、よく"旅行が好き"っていう人がいるけど
たぶんいや、おそらく私はその分類の人間ではなくて

例えば、

「阪神または京都競馬場で推し競走馬が出走する」
「マリノスが遠方で試合をする」
「個人的に応援してる選手のストーk、推し活をする」

くらいの、強い動機がない限り
とてもじゃないけど横浜から出る用事がないもんで

それくらい横浜って飽きることのない
いい街なのよ

海外は意外と身近にあった

私は3歳から英会話教室に通っていて
日常会話くらいなら話せた

大学時代のインターンシップなんて
日本語よりも英語を話してる時間が長いくらい
英会話ができた

まあ、今となっては過去の栄光だけど…

それに両親が結婚してすぐに父が
単身赴任でメキシコへ
父の影響でほんの少しスペイン語がわかる

母方の叔母がまあアクティブな人で
しょっちゅう海外旅行に行ってたし
仕事でも海外に渡航する機会が多い人だった


周りに海外経験者がたくさんいて
行く先々の国の話を聞いたりして
私も少し語学ができて

これだけの条件が揃ったら海外への
意欲が高まりそうだけど、一筋縄でいかないのが私


いろんな話を聞いても、テレビで綺麗な
景色を見ても

「きれいだな…」
「まあ、いつかは行ってみたい」

で、思考が止まってしまう
よし、海外旅行するぞ!とはならなかった


初めてのACLを経験してから

私が人生で初めてACLを経験したのは
2014シーズンだった

なんかよくわからんけど、アジアで強い
チームが集まって試合するってスッゲェな!
オラ、ワクワクすっぞ!ってね

それぞれ国によって応援の雰囲気が違うのが
新鮮でおもしろくて

当時はまだ高校一年生だったのもあり
当然ながら海外のアウェイになんか行けず

「初めての海外渡航はACLなんだろうな」って
この時からぼんやり思い始めた

あとこの頃、心の中のリトルミサパムが
「死ぬまでにインドと中東へ行け❗️」って
伝えてきたのよ

そのワケとは、次へ…

同年代の子は韓国へ、私は中東へ

私と同年代くらいの女の子なら
海外といえば韓国っしょ!ってくらい
みーんな周りが韓国に行きまくってる

楽しい思い出とたくさんの化粧品を
クソデカいキャリーケースに詰めて帰ってくる


そんな中、私は韓国通り越して中東はUAEですよ

海外意欲はない私だけど
そんな私が唯一、ここに行きたいと思い
航空券まで調べたのが「インド」だった

ディズニー映画のアラジンに影響されて
インドの建造物をこの目で見たいと思って

海外渡航経験豊富な叔母に相談したら
「アラジンに出てくる建造物が見たいならUAEに行け」って言われて目標を変え、UAEになった

しかしそんな矢先に世界がコロナで
制限がかかり、海外旅行は夢のまた夢になった

海外に行くきっかけをくれたマリノス

コロナ前までは密かに中東への渡航に
憧れてた私だけど

コロナが明けて自由に海外渡航できるように
なった頃にはすっかり熱も冷めてしまい

だけどひょんなことから私の中東行きを
マリノスが叶えてくれたわけで

10年前の私に
「10年後、ACL決勝でUAEに行くよ」
なんて言っても絶対に信じないと思う

当時はACLに出られるだけで光栄なことだったから

それがACL出場の常連になりつつあり
予選突破はおろか、今まで中々に壁高かった
ベスト16、ベスト8を突破して
ついにはACL決勝進出を果たした

そして今回、ACL決勝でUAEに行くわけで

初めての海外、しかも中東で
ビビり散らかしててUAEに行くって
決心する前に何故か知らんけど
もう航空券のチケット抑えてたよね、まあ不思議

やっと決勝の一週間前になって
実感湧いてきたけど

つい先日まで私が人生で初めて海外渡航するって
自分のことなのに信じられなかったよね


いつだってマリノスは新しい世界を魅せてくれる

ACL決勝に行くにあたり
海外渡航それもUAEについて
何をどう調べたらいいかわからないながらも
なんとか必死で調べていくうちに

中東圏ならではの文化、ルール、宗教に
触れてその異文化さが新鮮で
調べているだけで中東と日本の違いが
おもしろいのに、現地に行ったらどうなって
しまうんだろうってずっと考えてる
考えすぎて仕事も手につかんのよ

オラ、ワクワクすっぞ!

ただ、2013年のホーム最終節新潟戦を
現地で経験した身として浮かれポンチに
ならないよう、まずは落ち着くために
このnoteを書き終わったら
今週末のオークスの馬券予想でもしましょうか
そろそろ今日の追い切りのタイムもわかるはず

そんなことはさておき、閉鎖人間な私に
マリノスはいつだって新しくて素晴らしい
世界を教えてくれる

たくさんの経験もさせてくれる

マリノスのおかげで今の自分がある

今回の人生で初めての海外渡航も
きっと大きな経験、糧、成長のきっかけになる

そんなきっかけをくれたマリノスには
本当に感謝でいっぱいでしかない

その恩返しができるように
来週の決勝で私は死ぬくらいの思いで応援する

「死ぬ気でやれよ、死なねえから」

私が最近出会って大切にしている言葉
マリノスのために死ぬくらいの思いで
後押しができるように頑張ります

P.S
最近、今回の中東遠征を経て
いきなり中東に行けば怖いものないっしょ!
の精神になっている

きっと来年のドバイW杯は
ドバイのメイダン競馬場で観戦していることだろう

ドゥラエレーデ!私をメイダンへ連れてって!


それでは行ってきます
また前篇でお会いしましょう

みさぱむ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?