見出し画像

「いくらでも食べれちゃう」サクっと!甘さ控えめクッキーレシピ


こんにちは!masuminです。

今回は、美味しくて簡単なクッキーの作り方について紹介します。



初めて作ったのは中学生の頃なんですけど、バレンタインで友チョコの代わりにこのクッキーを作ってプレゼントしたら「クッキーめっちゃ美味しかった!」「来年もぜひ作ってほしい!食べたい!」って言われたのが嬉しくて、それからバレンタインやちょっとしたイベント事でよく作るようになりました。masuminおすすめのレシピです🍒


実はタルト生地の下の固いクッキー生地を型で抜いて焼いたものなんですけど、アイシングクッキーのクッキーとしても使えるので、ぜひ試してみてください♡



【材料】

(直径5cm程の型 約24枚分)

・無塩バター 90g   ・卵黄 1コ分

・塩 ひとつまみ     ・薄力粉 180g

・粉糖 60g(グラニュー糖でも可)



【器具】

・ボウル   ・ゴムベラ   ・泡立て器

・めん棒   ・ビニール袋  ・抜き型

・クッキングシート



【下準備】

✓ 薄力粉はふるっておく

✓ バターは室温に置いて、柔らかくしておく

✓ 材料は全て常温でok(卵黄も含めて)


※全て常温にするのは、バターと卵の温度差があると分離しやすくなるので、それを防ぐため。



【作り方】


1.ボウルにバターを入れクリーム状に練る。

(フランス語でポマード状という)

画像1



2.塩を加えまぜ、粉糖を3回くらいに分けて加え、泡立て器で白っぽくなるまでよく練り合わせる。

画像2



3.卵黄を加えまぜる。

画像3



4.薄力粉を加え、生地がボウルから離れてまとまってくるまでボムベラでまぜ合わせる。

(上手くまとまらない時は、手でこねてまとめる。)

画像4



5.生地をビニール袋(25×30程)に入れ、めん棒で袋いっぱいに伸ばして、冷蔵庫で15分ほど冷やし生地を落ち着かせる。

画像5



6.ビニール袋から生地を取り出し、一度手でほぐし、また一つにまとめる。

(ほぐすのは生地のコシを出し強くするため。)

画像6



7.生地をビニール袋に入れ、上からめん棒で厚さ5㎜ほどに伸ばす。

(ビニール袋を使うのは、めん棒に生地が付かないようにするため。)

台とめん棒に薄力粉(分量外)をふって行ってもok


画像7



8.型で抜いて180℃に温めたオーブンで10分ほど焼いて完成!

画像8


【仕上がりの比較】

※粉糖とグラニュー糖、それぞれの焼き上がりの比較

粉糖で作った場合

画像9


グラニュー糖で作った場合

画像10

比較してみると、粉糖の方が表面が滑らかな仕上がりに。グラニュー糖の方は少しザラつきがあるような仕上がりになります。これは粉糖の方が粒が小さく粉状になっているため他の材料と混ざりやすくなっているからだと思います。

食感も粉糖の方がサクッと滑らかな味わいで美味しかったので、個人的には『粉糖』で作るのがおすすめです(/・ω・)/

まぜるだけで簡単に作れて美味しいのでぜひ♪



作られたら→→→インスタでタグ付け(@msm_cake)、または ハッシュタグ(#ますみんケーキ)をつけて教えてくださると嬉しいです(^-^)


最後まで読んで頂き、ありがとうございます。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?