見出し画像

青梅散策

1.住吉神社から中世の青梅を垣間見る

 青梅に出かけたのは新型コロナでまん延防止措置が発令される前日の1月20日のこと。いろいろと行動制限がかかるかも知れないけれど、博物館や美術館が楽しめなくなっても神社・仏閣ならば大丈夫だろうと思ったから。いくつか近隣、多摩エリアを調べた中で青梅の住吉神社が立派そうで駅の近くなので足を伸ばしたしだい。

 平日だったので街は人通りも少なくて静かだった。地図によると青梅線の線路脇を辿っていけば住吉神社に行き着くらしい。着いたは着いたけれど裏の山門だった。ここから、大きな石の階段を昇っていった。

 意外なことに社殿は、この小山(その昔は「稲荷山」と呼ばれていたとか)のてっぺんの高いところにある。本来の参道は表の旧青梅街道に面していて、あらためてそちらを見ると、神社が高いところにあることがわかる。

 住吉神社は摂津(大阪)の住吉大社に代表される、海の神を祀る神社であり、神功皇后の三韓征伐伝説にも関わりがある。それが海の見えない青梅の地に、しかも小山の上にあるのは不思議に思った。少し調べてみると、この神社の近くに延命寺というお寺があって、応安2年(1369年)に季竜元筍禅師が創建したという。

 季竜は摂津国の出身ということで延命寺を開いた時に寺の北側、後背地の山に故郷の住吉大社の神様を勧請したという由来があるらしい。なお、延命寺(写真)は大黒天をお祀りしている臨済宗の禅寺であり、南側には多摩川が流れている。

 当時、青梅の地は三田氏という豪族が治めており、住吉神社は青梅村の鎮守社として三田弾正氏宗、政定父子の崇敬を篤めたという。ただ、現存する社殿などは江戸時代に落雷で焼失した後に再建されたものだという。

 三田氏は、室町時代に成長した国人(こくじん)と呼ばれる在地領主であり、小田原北条氏が勢力を伸ばすと、その傘下に入った。ところが1560年に上杉謙信が小田原を攻略すると何故か、三田氏は上杉側についたという。しかし、周知のように上杉謙信も惣構えの小田原城には為すすべもなく、陣を解いて越後に帰ったわけで、その後、三田氏は北条氏によって滅ぼされたのだった。

 やがて北条氏も豊臣秀吉に降参し、青梅は江戸時代には青梅街道の宿場町として栄えたのだが、古くから綿織物の産地であり、さらに漆喰の原料となる成木石灰が採れたことから、これらを運ぶために青梅街道が整備されたらしい。街道の役割はその後、青梅鉄道すなわち現在のJR青梅線も一翼を担うこととなった。

2.青梅の町おこし

 往時に青梅が栄えた歴史を反映するように、この地には神社仏閣が多い。しかし、駅と住吉神社に近い、青梅宿エリアにあたる住江町の界隈は、昭和レトロな感じがする商店が並んでいる。

 十年以上前に、この地を訪れた時には、住江町の商店は如何にも昭和の雰囲気が漂う映画看板を掲げて、一帯が「昭和レトロ」をコンセプトにした町おこしを行っていた。赤塚不二夫記念館があったり、その後、昭和レトロ商品博物館も開設されて、特色ある町並みに心躍ったものである。

 昭和の頃までは市内に映画館が3つあり、それらに掲げられた看板は地元の看板絵師であった久保板観氏(よくわからないがクボ・バンカンと読むのだろうか)が描いていたというが、彼の作品が住江町の観光資源に活かされたわけである。

 ところが、今回、青梅を訪ねても住江町には映画看板はなかった。それらは、青梅駅の構内連絡路にモニュメントのように掲げられているだけであった。

 いつの間に、どうしてそういうことになってしまったのだろうか。実は久保氏が2018年に亡くなり、新作の看板を掲げることができなくなった上に、同年秋の台風で数枚の映画看板が吹き飛ばされたことから安全面を考慮した結果らしい。

 そうして映画看板を町で見かけなくなったほかにも、昭和レトロを楽しませてくれた赤塚不二夫記念館が2020年に閉館してしまった。しかし、昭和レトロ商品博物館(と昭和幻燈館)は金曜日〜日曜日と祝日に営業しているようである。また、昨年およそ半世紀ぶりに映画館が木造建築をリノベーションして開設されたとも聞く。

 映画館の名前は「シネマネコ」というそうだ。ネコというのがミソだと思うのは、住江町が映画看板の後、2019年から町おこしのために開催しているイベントが「西ノ猫町 青梅猫町物語」というそうである。青梅は養蚕も行っていた(綿糸と絹糸を使った青梅縞が人気だった)のでネズミを獲ってくれる猫を大切にする文化がもともとあるらしい。

 昨年は新型コロナのためにイベントは大幅に縮小されてしまったそうだが、もし今年の3月に再開されるのであれば覗いてみたいと思う。おそらく、その猫町イベントに関連したものだと思われるが、街中に掲示されていた猫の画のひとつを記録しておく。サインはSome Jirushiと読めるのだが…。

ー了ー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?