見出し画像

スクラムフェス新潟2024に参加して新潟を満喫してきた

5/10-5/11開催のスクラムフェス新潟2024に参加してきました!
東京以外のスクラムカンファレンスに参加するのは初めてでとても楽しみにしてました。
実際も期待以上に楽しくて、終わったときには「また来年も行きたい!」「別の地域のスクラムフェスにも参加したい!」という気持ちでいっぱいです。
スクラムフェスだけでなく、新潟駅周辺を観光したり、グルメを堪能して遠方への旅も楽しみ大満足の遠征になりました。
旅の思い出を振り返っていきます!

スクフェス新潟の思い出

今回はスポンサーとして所属会社のメンバー複数名と一緒に参加して、ぼっち参加とはまた違った楽しみがありました
お話しいただいたみなさまには最大級の感謝を伝えたいです!貴重な機会と時間をありがとうございます。
オンラインではなくオンサイト参加というのもあり、ワークショップ中心に参加しましたのでふりかえります。他にもたくさん思い出はありますが、書ききれないのでまたの機会にします。

それでは肯定的意図を始めよう 〜気軽に、慎重に、日常的に〜 ワークショップ版

肯定的意図、どんな行動にも幸せや安心と言ったポジティブな目的があるよということを学びました。
わかりやすい例は、好きな子に嫌がられるようなちょっかいを出してしまう行動。ちょっかいされた人や周りの人たちにとっては迷惑な行動にあたるのですが、この行動には好きな子からリアクションがもらえた!という本人の幸せを満たしているという意図があるということ。
ワークショップでは「やりたいこと」「やってはいけないと思うけどやってしまうこと」「他者と意見が対立してしまうこと」の3つを個人で考え、その行動の要望も書き出しました。
お話しを通しては最初に書き出した要望は実こうなんじゃないか?と疑ってみることで自分と本音と向き合うことで、自分の肯定的意図に触れていきました。
感想としてはたくさんの気づきを得られてとても楽しかったですが、疲れもしました笑。自分の真の意図に向き合うってこんなに難しいってこと、他者にその本音を伝えるのは一筋縄ではいかないこと、相手の行動には肯定的意図が潜んでいてそれをうまく引き出して行動を見つめ直すことが大事である、などが自分の気づきでした。
このワークショップの中で特徴的だったのは、ワークの制限時間を告げる音に音叉を使っていたことでした。音叉の音は時間の終わりに気づきつつも、邪魔にならずに響いている間はまだちょっと話続けたり・書き続けたりする余韻があり、不思議と嫌な気持ちにもならなかったです。これは真似してみたいです。
お弁当が提供される時間になったので、参加者でお弁当食べながら感想を共有したのもいい思い出です。

<イルカの調教ゲーム> チームでフィードバックへの認識を揃えよう!

楽しい楽しいイルカの調教ゲームでした🐬
参加者全員がイルカになりきりますが、不思議と楽しく恥ずかしくもなくなりきることができました🙌
フィードバックを伝える「リン🔔」の合図がクセになりそうです。
このワークから、イルカがさせたい動きに気づいて学習していくだけではなく、調教師というフィードバックを与える側もどうやったら伝わるかを学習していくところに気づけたところに発見でした。
他の方の学びで「リン🔔だけでもフィードバックは伝わる」というのは確かにそうだ!と思ったので、こまめにいいね!だけでもフィードバックすることの重要性に気づけました。
ワークショップをチームに持って帰れそう!と思わせてくれる難易度に感じたので、ちょうどよいバランスが素晴らしいです👏

新潟の思い出

新潟駅の様子

新潟駅

改装されたようで綺麗でお店もたくさんあり、駅を超えて反対側に行くのもちょっと大変なくらい大きかったです。
お土産もたくさん買えるので、わざわざ駅を出て買いに行く必要がなさそうでした。

新潟駅限定のハッピーターンをしっかり買いました!ひとりひとつの購入制限があり、ライブやイベントごとがあると売り切れてしまうほどだとか。

新潟駅限定の佐渡バターハッピーターン

新潟で有名なヤスダヨーグルト!ソフトクリームをいただきました🤤

新潟駅のヤスダヨーグルト店舗
ヤスダヨーグルトの絶品ソフトクリーム
ラーメンなどご飯に困らない程お店がいっぱい

新潟駅からちょっと歩いて信濃川まで行き、川沿いから新潟港までお散歩しました。

とても天気がよく空が綺麗に見えました
信濃川沿いにおしゃれなお店がありました
信濃川沿いから見る朱鷺メッセ
朱鷺メッセの一階に錦鯉の展示がありました

無料の展望台にも登って、新潟港の眺望を楽しみました

朱鷺メッセの展望台からの眺望

朱鷺メッセ近くのときめきラーメン万代島にある青島食堂で醤油ラーメンをいただきました🙏
昔懐かしい味の醤油スープとつるつるの麺であっさりと食べられました。スープがなみなみと入っています。

生姜醤油ラーメン

2日目の夜にはお寿司もいただき、新潟の美味しい食事を2日間通して堪能しました。

お寿司
毛蟹

スクラムフェス新潟に参加を通して、セッションやワークショップの学びだけではなく、参加者と交流したり、遠方に旅をする醍醐味も味わえたり最高の2日間でした。
来年もぜひ参加したいし、スクフェス新潟を盛り上げていきたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?