見出し画像

本棚の整理整頓

 蔵書が多すぎるので、要不要に分類して、本棚を整理しておりました。
女房殿が呆れるほどの蔵書数がありまして、早いこと処分していきたいなあと思っておるのですが、処分前にパラパラとめくってしまう悪いクセが・・・w

結構高額な書籍たち(定価で1万円近くしてます)

この辺は、松賢堂講義で、東洋の思想~古代編~で取り上げたものが多いですね。
貞観政要は、唐の時代なので古代編ではやりませんが・・・

多いので本も前と後の二段構えという・・・
こちらも中国思想関連(安岡先生の本も多いです)

まあ、この辺は、中国思想関連ですね。
文庫版とかも合わせていくと、中国関連だけで百冊は軽く超えていくと思います。

仏教関連書籍も多かったりしますw

仏教関連の書籍も多いですね。
不動智神妙録とか、歎異抄とか・・・
龍樹については、東洋思想古代編で取り上げただけに、中論をはじめ、色々な書籍を読み込みました。

と、ここで乱入者が!?

片付けをしていたら、小太郎が乱入してきました。

小太郎「ボクも手伝うニャン」

と言いつつ、(いや、言ってないって。w)
熱心に本棚を探索。

どらどら? くんくんくん

小太郎「パパしゃん、美味しいもの隠した? 」
私  「ここ、本棚だからね。食べ物は隠さないよ。」

むう? こっちニャのか? くんくんくん

いや、だから、隠してないってw

おかしいんだニャン

おかしくないよ~。
食べ物は置いてないから。w
ということで、しぶしぶ降りてくれました。
やっと、本棚の整理整頓作業を再開できます。

こちらも仏教関連書籍

とまあ、張り切って進めたのは良いのですが・・・
結局、片づけは途中で終わりました。
写真で撮影した蔵書は、氷山の一角でして、まだ、5%も整理整頓出来ていないという・・・
それでもまあ、ジャンル別にある程度までは、置き場所を決めることは出来たかな、と。
まだ、日本史シリーズとか世界史シリーズ、西洋哲学シリーズに、アフリカやエジプト、キリスト教やイスラム教の宗教系関連書籍、他には数学シリーズや小説等、ウジャウジャあるんですよね~。
経営関連書籍や、工学系書籍は、会社に持ち込んでいます。w
蔵書数1500ぐらい? 真剣に数えたことがないので、分かりません・・・
ちなみに、結婚を機に1000冊ぐらいは処分したと思います。
結婚後に増殖はしておりますが・・・w
(おかげで事務担当の姉からも白い眼で見られております。(滝汗))

まあ、これだけの読書量があると、noteで定番の読書感想文とかもかけるかもしれませんね。
古典関係については、著作権切れなので、要約してご紹介可能かなと思っております。
それ以外は・・・読書感想文の形式であれば、ご紹介できるかな、と。
小説は感想文を書きやすいんですが、ビジネス書になると批評になってしまうので、要所要所を書き出したり、要約が必要になるんですよね~。
この辺、もう少し、著作権をゆるくしてほしいところです。
(研究や批評における要約ならOKとか・・・でもまあ、中身が分かってしまうので、無理ですよね。)

話が脱線してしまったので、話を戻します。
本の処分で一番やってはいけないこと・・・
処分前に本を読み返してしまうことですね~(禁忌なのにw)

で。パラパラめくると、むう!? 新たな発見が!? となります。

い、いかん。
ワシ、まだ、この本から吸収できていない事があったんやんか!?
と、捨てることをためらわせること、しばし・・・
時間が経過してから読み返すと、今まで気づいていなかった点が見えてくるんで、余計に捨てられないんですよねえ・・・
などと、逡巡していると、

はっ!?
全然、片づけが進んでいないことを責める視線が!?

女房殿からの冷たい視線 姉貴もこんな感じ。w

こ、怖いよ~(;;)
読書好きのアルアルかな? w
つ~か、これって閑話休題? 猫シリーズ?
ただの日記になってしまったかな?

しがないオッサンにサポートが頂けるとは、思ってはおりませんが、万が一、サポートして頂くようなことがあれば、研究用書籍の購入費に充当させて頂きます。