マガジンのカバー画像

MSCメルマガバックナンバー

46
株式会社マネジメントサービスセンター(MSC)では、人材育成に役立つメールマガジンを、社会のトレンドや最新の情報をふまえ、様々なテーマでお届けしています。 こちらのMSCメルマ…
運営しているクリエイター

#能力開発

【240410_MSCメルマガ】<コラム>学習と能力開発の違いとは/<大規模調査実施中>グローバル・リーダーシップ・フォーキャスト2025/人材要件設計支援ツール~サクセス・コンピテンシー・ファインダー

いつもお世話になっております。マネジメントサービスセンター 結城です。 本日は、以下3つのテーマでご紹介させていただきます。 1.<コラム>学習と能力開発の違いとは人事担当者は、リーダーシップ開発プログラムの投資対効果を立証しなければならないというプレッシャーを受けていることがあります。 リーダーの貴重な時間を使い、限られた予算の中で、プログラムから最大限の効果を得るにはどうしたらよいでしょうか? 一つの方法は、学習と能力開発の違いに着目することです。 本コラムでは

【231219_MSCメルマガ】<コラム>優れたコーチと不適切なコーチ:上司によるコーチングは効果的か?/HRD NeXT 2024

いつもお世話になっております。マネジメントサービスセンター マーケティング担当です。 本日は、上司によるコーチングに関するコラムと、人的資本経営の“今”と“未来”が学べる2日間のカンファレンス「HRD NeXT 2024」のご案内です。 1.<コラム>優れたコーチと不適切なコーチ:上司によるコーチングは実際に効果的か?MSC/DDIの「グローバル・リーダーシップ・フォーキャスト2023」調査において、上司からのコーチングは、リーダーが最も望まない能力開発方法として挙げら

【230613_MSCメルマガ】<7/12開催無料ウェビナー>リーダーシップの新たな着眼点「バルネラビリティ」/<コラム>リーダーのバルネラビリティ~弱みを活かした自己変革のアプローチ~

1.<無料ウェビナー>リーダーシップの新たな着眼点「バルネラビリティ」~リーダーの弱みを活かした自己変革のアプローチMSC/DDIが実施した最新のリーダーシップに関する大規模調査(GLF2023) において、リーダーのバルネラビリティに関するデータが得られました。 聞きなれないかもしれませんが、バルネラビリティとは、自分の弱さを見せること、という意味合いの言葉です。 リーダーが弱さを見せることは、チームにあまり良い影響を与えるようには 思えません。 しかし、今回の調査か

【230509_MSCメルマガ】<コラム>リーダーの視野を広げるアセスメント体験/<5/17無料ウェビナー>データに基づく人財戦略の推進~人事が知っておくべきアセスメント活用の5つのポイント

1.【コラム】リーダーの視野を広げるアセスメント体験~データが示すリーダーの視野とマネジメント能力の関係リーダーの能力開発面の課題として、「視野の広さ」や「視座の高さ」が よく挙げられます。 弊社で提供している体験型のマネジメント研修「ヒューマン・アセスメント」のデータからも、マネジメント能力を高める上でリーダーの視野や視座が重要な鍵を握っていることがわかります。 しかし難しいのは、「井の中の蛙大海を知らず」ということわざがあるように、視野が狭い人ほど自分の視野が狭いこと

【230207_MSCメルマガ】2023年注目のリーダーシップ関連トピック トップ10|<ウェビナー>すぐ始めたい!リーダーの悩みに寄りそう能力開発の実践

1.【毎年恒例 人気コラム】2023年注目のリーダーシップ関連トピック トップ10弊社パートナー企業である米国DDI社は、過去8年にわたり、HRおよびリーダーシップ分野において、ソーシャルメディアのトップインフルエンサーの投稿内容を分析し、その年のリーダーシップに関する注目トピックを探ってきました。 最新の分析によると、2023年の注目の話題は、職場が大きく変化していることを示唆しています。この新時代では、従業員のワークライフバランスとウェルビーイングに対するニーズや期待が

【230221_MSCメルマガ】リーダーシップ開発への究極ガイド~第3章リーダーシップ開発プログラムを成功させる|持続的・継続的な「リスキリング」向けた人材アセスメント

1.【好評!究極ガイドシリーズ】リーダーシップ開発への究極ガイド~第3章 リーダーシップ開発プログラムを成功させる完璧な能力開発計画を策定したにもかかわらず、実行段階で全くうまくいかないということがあります。 今回は、「リーダーシップへの究極ガイド」の第3章として、リーダーシップ開発プログラムを成功させるための5つのベストプラクティスをご紹介いたします。 これらのベストプラクティスを実践することで、リーダーは能力開発に 取り組むだけでなく、そのスキルを職場で実践するための

【230124_MSCメルマガ】<無料ウェビナー>すぐ始めたい!リーダーの悩みに寄りそう能力開発の実践|<講演録> 管理職の役割の変化と自律的キャリアの潮流 ~部下が変わる、管理職が変わる、キャリアが変わる

1.<無料ウェビナー>すぐ始めたい!リーダーの悩みに寄りそう能力開発の実践 ①ウェビナー概要 ここ数年にわたるパンデミックやインフレなどによるビジネス環境の劇的な変化の中で、リーダーシップを発揮することはこれまで以上に難しくなっています。 リーダーは自社のビジネスの優先事項の変化、多様な勤務形態で働くメンバーの管理、業務負荷や不満への対応といった困難な課題の矢面に立たされ、その解決に苦労しています。 本ウェビナーでは、MSC/DDIが2022年に実施した大規模調査、「

【221220_MSCメルマガ】<コラム>リーダーに極めて重要な継続的フィードバック|<ウェビナーアーカイブ動画配信>成功事例から読み解く人的資本経営実現に向けた後継者育成の秘訣

1.<コラム>リーダーに極めて重要な継続的フィードバックどの階層のリーダーでも、ベストを尽くすにはフィードバックが必要です。 MSC/DDIのグローバル・リーダーシップ・フォーキャスト2021調査では、多くのリーダーが実際に受けているよりも多くのフィードバックを望んでいることが示されています。 しかし、リーダーがフィードバックを受け取る頻度は少なく、タイミングも遅く、あまり役に立っていないことがよくあります。 では、リーダーが継続的なフィードバックを得られるようにするため

【221108_MSCメルマガ】「好評!究極ガイドシリーズ」第2章 卓越したリーダーシップ体験を設計するための7つのベストプラクティス

1.リーダーシップ開発への究極ガイド~第2章 卓越したリーダーシップ開発体験の設計リーダーシップ開発は、新しいテクノロジーやアプローチによって 進化し続けています。 今回は、「リーダーシップへの究極ガイド」の第2章として、 卓越したリーダーシップ体験を設計するための7つのベストプラクティス をご紹介いたします。 リーダーシップ開発体験は、リーダーが主導力を発揮する重要な場面を想定し、その場面に備えて支援できることに焦点を当てなければなりません。 そして、リーダーの状況や課