胎動いろいろ

胎動のバリエーションが増えてきた。
お腹の中で着々と大きくなって、動き方まで成長しているんだと思うと、可愛らしいやら面白いやら。
エコーでちゃんと見たら思っていた向きと違っていたけれど、こんな動きをしているのかなと想像して楽しんでいる。

ぽこぽこガスが動いているだけのような小さな動きから、
目で見てわかるくらい蹴り上げて(パンチして?)いるような動き、
左右にぐいーんと伸びているような動き、
上下にもぐいーんとダイナミック
あちこち手探りしているようなつっつき、
ごろごろ転がっていそうな感覚、
体全体をばたばたしていそうな感覚。

胎内記憶ってどのように記憶しているのか。
まだ言葉もわからない時期に見て聞いて感じたことを、おしゃべりできる時期に教えてくれないかとわくわくしている。

動きすぎるとお腹が張ってしまうのは、赤ちゃんからのサインと言われた。
自分が痛むのは多少我慢してしまうけれど、赤ちゃんが苦しい状態は避けたい。ピンポイントでこの動作はよくない、これは大丈夫、というのが判断できるといいのだけれど。

産後の身体の変化や辛さはまだまだ想像の域でしかない。
けれどもなるべく早く動けるようになって、社会との接点を増やしていきたいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?