見出し画像

謙譲語の1と2って、何?

日本語教育能力検定試験の勉強をしていると、謙譲語1と2というものにいきあたる。

え?謙譲語に1と2があるの?

そうなんです。

分類されているのです。

謙譲語1というのは、

だれか相手がいる。その人に対して敬意を表すことです。
行動の先に→→→敬う人がいる。その人を上げる。

自分→→→Aさんに向けたAction

例)伺う、申し上げる、差し上げる、お仕えする、ご案内する、お仕え申し上げる、ご案内申し上げる、お教えいただく、教えていただく、お手紙、ご説明
お+名詞 お手紙
ご+名詞 ご説明

謙譲語2というのは

聞き手に対して自分の行為、物事を相手に対して丁重に述べることをいいます。自分のする動作を丁寧な言い方でいう感じ。自分が下がって丁寧に。

例)~いたします。申します。参ります。
愚妻、小生、拙者、弊社

Actionの結果、相手が高くなっているようなのは1。
Actionで、丁寧に表現することで、敬意を示しているのが2。

謙譲語は謙譲語だから、一見見分けがつきにくいんだけれども、
いったん立ち止まって、矢印でActionの方向を考えてみるとわかりやすいかも。

#日本語教育能力検定試験





本当にありがとうございます!応援してくださる気持ちが本当に嬉しいです。「サポートをいただきました」の通知が、わたしの人生のうちの今日一日という日を幸せにしてくださいました。色々ありますが、あなたの一日も素敵なものになりますように。